ブログネタ:年金68歳~案、どう思う?
参加中
震災後の復興とかTPP、原発問題がメインの話題になっている中で、突然に「年金68歳からの案」が報道されましたね。
これって、もしかして、TPP問題や原発問題から目をそらすために話題に出してきたのかなって思いました。
このタイミングでおかしいですよね。
もともと、年金のシステム自体無理があると言われてきています。
各自の貯金分を後になってからもらう、というのではなく、現在の若者が支払った分を今の高齢者が受け取っているという仕組みがヘンですよ。
少子高齢化の時代になったら、破綻が見えてくるのは当然かと。
で、68歳からの案が出ていますが、これは、原発による被曝の影響で若い労働者数が減少するっていうことから早急に考え付いたのかなって思います。
これまで以上に、現在の年金のお金を支払ってくれる人数が減るからあわてているのでしょうね。
でも、お金が足りないから68歳からにしようって決めても、企業側の対応もあるでしょ。
これって、本当に思慮のある人間が考えた策なんでしょうか。小学生でも思いつくのでは。。。という印象なのですが。
払えないから68歳からにしよう、ではなく、その前段階として、どうしたら上手く今まで通りに運用できるのかを考えていかないと。
70歳近くまで雇用せよ、と急に言われても対応できないからね。
60歳で定年を迎えるとして、68歳までどうやって生活していくのか。
働きたい労働者数が増えると、この不況の中だからさらに若年層への圧迫もありそうで怖いです。
他のアジアの豊かな国への支援とかやめて、他にまわすことからはじめないと、国民は納得しないですよ。
**********************************
写真アップできないから、ブログネタ書いてま~す。
早くなおらないかな。。。アメブロ。