万博「いのちのあかし」館。
奈良県の廃校を移築した建物

とても懐かしい雰囲気です。
校舎を縦に切って繋げたようです。
大工さん拍手👏

リメイクされていますが新しさを感じる。

福知山の校庭にあったイチョウ
京都や奈良、滋賀などからの草花を持ち込んで里山が作られているようです。
万博後も残してほしい自然豊かな雰囲気です。
秋には綺麗に紅葉するでしょう

参加者から選ばれた1人がカウンセラーと対話します。それを劇場で映画を見るように鑑賞するパビリオン。
クエートパビリオン

スゴ〜〜クお金かけているのわかります。
大きな球体に映像が映し出されます。

砂にマッピングが投影されています。

色々なマッピングが投影されますね〜

ここはオアシスの入口。
くつろぎのスペース。

砂漠のオアシス。
天幕に入ったようでやけに落ち着く。

天井が凄い‼️
全てのパビリオンそうですが万博全てのデザインや建築芸術が素晴らしく大きな博物館ですね〜

プラネタリウムのような大きなドームに映像が展開されます。
このスペース、砂漠で寝転んで見ている感覚になるベット。

丸天井いっぱいの映像。素晴らしい。
メディアでもよく取り上げられるフランス🇫🇷館
並んでも大きいので進むペースが速い。

もはや広大な美術館

ヴィトンのバックが並んでいます。
持って帰りたい❤️

すごい量。
万博のために作られたようですが。
作り方の丁寧さがすごく分かる。
芸術の域ですね。

ヴィトンの地球儀

中庭も寛げます。
生命の樹

ロダンの作品が沢山‼️

これ全て美術館から運んだんですね〜

ルーブルに行った気分です。


こちらはブドウ。
醸造している様に見せているのでしょうか。ガラスに投影されています。

続いて、ディオールスペース

沢山のディオール作品が並んでいます。

とっても小さな衣装が天井までズラ〜っと、
ディオールの職人魂だそうです。
これほど小さな衣装を繊細に巧妙に作る技術。
真っ白な衣装は一寸の狂いをより目立たせます。なので全て白で作成されているようですね。

芸術です。

どれも欲しい✨️

ノートルダムと東大寺

モンサンミッシェルと厳島
フランスと日本の象徴を結んでます。

あ〜〜〜〜
わんこさん❤️発見

そしてセリーヌスペース。
金沢の金箔

セリーヌの漆塗り
金沢の職人さんによる作品。

フランスと日本の融合ですね。
どれも素晴らしい。
これだけ貴重なものが一度に見れるのは貴重です。