どうも、こんばんは。
Google Play Musicのサービスが終了して、YouTube Musicへ移行して…
あれ?まだ1年と数ヶ月しか経ってないの!?
探したら記事を書いたよ!
2020年の6月だよ!?
移行して直後に不便に思った以下の3つ
・アルバム編集が出来ない
・ジャンルごとの表示がない
・ジャケットアップロードできない
あれから1年と数ヶ月経っても改善された様子はないようですね。
私がやっているジャケットの追加、変更の方法を紹介します。
まずは一番最悪な
アップロードしちゃった後にジャケットなしに気がついた時
一度、YouTube Musicから削除してから設定するしかないのでーす。
追加、変更後をアップロードし直すだけです。
本当に2回も3回も間違えた時は辛いよ…
一番最悪な状態の対処法が分かったところで!
ここからが肝心なジャケットの追加、変更の方法です!
よく見かけるiTunesを使ったジャケットの追加や変更も便利ですけど、私はMP3TAGを使っていますね。
公式サイトよりダウンロードできますよ。
ソフトを立ち上げるとこんな感じ。
見本で適当にMP3ファイルを入れてあるよ。
左下のCDのマークがポイントですね。
この上で右クリックをするとこんなメニューが出てきます。
あとはGoogleの画像検索や公式サイト、自分で撮影したジャケットの画像を用意して
ずっとジャケットって呼んでいるけど、もしかしてカバーが正式名称なのかな?
今さらどうでもいいか。
用意した画像をカバーを追加から画像を追加するだけです!
はい。メニューの一番下にカバーを貼り付けという項目があるんです!!
このMP3TAGは画像検索などからコピペでジャケットの設定ができちゃうんですね。
ジャケットを追加したら"ちゃんと保存"をして、YouTube Musicへアップロードするだけです。
当たり前だけど、保存を忘れるとジャケットの情報が追加されないです。
10回に1度くらい保存を忘れて痛い目見る人です(!?)
そんな感じで移行直後にアップロードしたジャケットを気が向いたら削除して、ジャケット追加してアップロードをやってますね。
まあ聞いてる時はジャケットはなくても気にならないのですが…
アルバム一覧を表示した時に何もないのは寂しいですからね。
なんで今さらこんな記事を書いてるかって?
1年以上ジャケットのないアルバムを見ないふりをしていたからだよ!
コピペに気がついたのが3~4ヶ月くらい前でね…
やっとジャケットなしのアルバムの終りが見えてきたからだよ!
やり方を忘れないように記事にしたよ。
ちょっと慣れるまでクセのあるソフトですが、慣れたらiTunesより軽くて楽にジャケットの設定できるのでおすすめです。
ジャケットがキレイに並んだ楽しいYouTube Musicライフを送りましょう!
今気になっている物!