みなさんこんにちは


今日はふと気がついた『人間の真理』についてお話ししてみたいと思います。


なんかモヤモヤして生きてる方は

ぜひ最後までお付き合い下さい。


昨晩ビーガンの方とお話しする機会がありました。

その方は最近 目上の方と食事中ゴタゴタがあり

ビーガンを理解してもらえないならもう付き合いをやめよう、みたいな状態でした。


こちらは強制していないのに、あちらは強制してきたり

など、たくさんの不満がありました。

詳細は割愛させて頂きます。



話は変わって、職場でミスをするとボロクソに言ってくる先輩がいます。言葉使いもかなり強めでグループLINEに名指しでいってきます。ミスをした自分が悪いのですが。



この2人のことを昨晩真剣に考えました。

自分とは絶対的に考え方が違う。どうしてだろう。

何が違うんだろう。


そしたら答えが出ました!!




人間は『思想』『人間関係』『仕事』

この3つに分けられるんだってことに気がつきました。



この割合が 8:1:1 でどれを1番大事に生きているか

なんだと仮定しました。



ビーガンの方は『思想』に重きを置いていて

政治などにも積極的で当然自然問題にも関心があります。不思議とセットになる感じありませんか。

逆に自然問題に関心ない人は政治にもないみたいな感じ。多分これは『思想』という問題なのではないか。



そして『仕事』を大事にしている先輩は80%仕事なので

ミスなどに厳しいです。



ちなみに自分は『人間関係』が80%なので、ミスに対してそんなに強くいったら自分がミスった時倍返しされるし、お店の雰囲気悪くなるから最低限のことだけは伝えるけど楽しくやろう!ってスタンスです。


自分がもしビーガンであっても分かってくれそうにない人がいたら「今日はみんなで食事だからゴタゴタするくらいなら黙って美味しく頂こう!今日だけはごめんなさい!ただひとりになったらビーガン料理たべます」


くらいに人との摩擦を極力さけます。


TwitterやInstagramでは『思想』の人が積極的に発信します。

職場では『仕事』の人が『人間関係』よりも、仕事を重視するあまり「そんな言い方しなくてもー」って『人間関係』の人たちが我慢したりすることが多いのではないでしょうか。



だから「あの人、政治に興味持ったら性格が変わったよね」とか向いてる仕事に就いたらいけてなかった人から急に態度が大きくなったり。


外で会ったら気が弱そうなのに...絶対学生の頃イケてなかったのに...得意な仕事見つけたからややこしい上司になっているとか。



そういうのってきっと、

『人間関係』→『思想』にシフトしたり

『仕事』→『思想』

『人間関係』→『仕事』

に切り替わっていくんじゃないかなって考えました。


だから逆に「結婚して子供が出来て優しくなったよね」とかは『仕事』→『人間関係』を大事にする人にシフトしたんだと思います。



この考えがあると、「ああこの人は『思想』を大事にしてる人だなとか『仕事』タイプだな」とか分けられます。そうすることで付き合い方も変わってくると思います。


『思想』の人は意志が強いし、『仕事』の人は

楽しそうにやってることが許せなかったりします。


なんか『人間関係』のタイプだけ上からな感じじゃねーか!と思うかもしれませんが


自分はゴリゴリの『人間関係』を重視するタイプですぐ折れることが出来るのですが、やっぱり『人間関係』を悪くする人は許せなくなってしまうから一緒です。



しかも『思想』の人がいなきゃ地球も政治もよくならないし、『仕事』の人がいなきゃ成長しないし、『人間関係』の人がいなきゃまわっていかないし、結局どれも大切なんだと思います。



ただなんとなく、『思想』や『仕事』はそのタイプの中の更に同じ考えの人と強く共鳴するような気がするので広く浅くって感じではないですし、下手すると孤立してしまう気がします。


当然そういう人は孤立するより自分の意志が大事なので

それで構わないってスタンスかと思います。(少しだけ人間関係も意識するだけで軽くなることもあるかもですよ)



会議でやる気がある人と、やる気がない人ってぶっちゃけどこにでもいると思うんですが、それは自分がなにを大切にしているか。どのタイプかってことであり、けっしてやる気がないってことではないです。

(ここは共感の嵐ではないでしょうか)



仕事の時は『人間関係』の人でも、1:6:3 など

変化すると思います。



会社などでも喋っていて気が合うなって人は

同じタイプなんだと思いますよ。



でもみんながいろんなタイプに寄り添って近づいていってあげたら言い争いは減るんじゃないかなって

昨晩そんなことを思いました。



自分や隣の人がどこに重きを置いている人か

考えるだけで接し方が変わったり付き合い方が変わり

モヤモヤもなくなるのではないでしょうか。



みなさんの感想教えて下さい。