多忙により更新が瀕死状態となっておりますが、もう少しで通常運転に戻ってぼちぼち活動を再開できそう(な予感)。
で、本題。
このままでは美しい白い風景を見ないまま季節が終わってしまいそうな危惧を感じて、無理やり時間を作って足腰のリハビリがてら雪上歩きをしてきました。
まだ気力・体力とも万全ではないので、日帰りであまりハード過ぎない場所をリストアップ。
その中で鑑賞期限も残り少ないだろうと氷瀑の鑑賞のため奥日光へ。
バリエーションコースながら最近人気が出ているらしい外山沢・庵滝を目指す。
この時期、例年であれば圧雪路のはずの奥日光の道路は雪もなく、スタッドレスも必要ないほど。
スノーシューを背負ってツボ足で森の中を歩く。久しぶりの感覚が戻ってきて心地よい。
カメラマンの聖地・小田代原を通りがかりに。白昼だとあまり凄味がないが。
バリエーションコースへ入りスノーシューを履いて外山沢を遡行。これだけでも十分楽しい。
出発より二時間半ほど。見えてきた。
滝は岩を挟んで左右に分かれて落ちている。崩落したとしても他所の氷瀑より危険性が少なそう。
周囲には氷のオブジェがわんさか。
ここの白眉の場所、中の空間に入ってみる。神秘的な蒼の光に包まれる。
話に聞くところによると、支流にも幾つか氷瀑があるらしく、時間の余裕もあるのでトレースのない支流に突っ込んでみる…が、しばらく行くと膝上ラッセル状態に。いつもなら無理やり進むのだが、今回は気力が足りずにここで退散。
願わくば残雪のあるうちに通常運転に戻りたいところです。