Olympusコンデジ | Nature | Photography | Music | Art

Nature | Photography | Music | Art

日々好奇心の趣くまま

サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。

しばらく更新が途絶えていましたが、書くネタがなかったわけではなく。

実は最近、低山・無名山の面白さに目覚めてしまって梅雨入りまでの虫の少ない時期を狙ってまとめて登っておりました。
場所は省略しますが、何枚か。









季節が暖かくなると有名どころの山々は登山者でごった返して静かな山行が難しくなるのでそれからの逃避やら、まだ見知らぬ風景が眠っているかもという宝探し的な楽しみやら、途中トレースがあったりなかったり崩落していたりする緊張感など楽しみ方いろいろ

グーグルマップの地形図を見ながら、次に行きたい面白そうな場所や曰くありげな場所を発掘していくのも楽しい。

撮影より山行そのものを楽しむことがメインの山旅に一眼を持っていってしまうと撮影しなければならない義務感が発生してしまって楽しむことをそっちのけにして撮影してしまう。

ということで最近では撮影本意の山行でなければ一眼はあえて持参せずにコンデジ撮影だけで済ますようにしています。

軽量化してコースタイムを短縮できて軟骨も温存できるし、歩きながらいつでも出し入れできるし、水中も撮れるし、画質さえ妥協すればコンデジの優位点はとても多い。

で、本題ですが、

Olympus STYLUS TG-3 Tough



今使っているメインのコンデジ。
これの最新バージョンがTG4

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-4 Tough ブラック 1600万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-4 BLK

今持っているTG3は新型発売前の値崩れ時に安く買ったもの。

とにかく小さい筐体で十分すぎるほどの機能をもっている。
単体でも15m防水なのでちょっとした水中撮影でも使えるし。

パノラマ写真やら顕微鏡写真、更にHDRやマクロの深度合成なども簡単に撮れる。Olympusが医療方面で培った技術を有効に水平展開している一品。







そんな経緯もあって、このコンデジをより深く使いこなすべくハッキングしてみると、Olympusカメラについていろいろ面白いことが分かってきました。

そのあたりWebでもほとんど情報もないようなので、後日にでもまとめようかと思っています。