ニュージーランドでのアウトドア事情 | Nature | Photography | Music | Art

Nature | Photography | Music | Art

日々好奇心の趣くまま

サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。

写真のファイル整理が追いついていないので、少々情報的なものを。

アウトドア人間にとって非常に切実なことについてです。

海外で登山やトレッキングで自炊する際、もしくは国内でも北海道や沖縄など飛行機移動の際もそうですが、航空機ではガスボンベは運べないので、いつも旅先でのストーブ用のガスボンベの入手場所は事前チェックしなければならない重要項目になります。

私が国内でいつも使っているのは非常にスタンダードな以下のプリムスバーナーです。これであれば、国内なら北海道も沖縄の離島でもボンベの入手に困ったことはありません。

PRIMUS(プリムス) ウルトラバーナー P153【ガス機器適合性検査済日本正規品】

事前に入手した情報だとこのプリムス用のガスはニュージランドでも容易に手に入るとのことでした。
しかしながら今回、到着したのが日曜だったため、事前に調べていたクライストチャーチにあるアウトドアショップはすべて閉まっていて、少々焦りました。

結局、ボンベを見つけられたのは空港近くにあるMEGAという巨大ホームセンターでした。


大きな地図で見る

このホームセンター、ニュージランドの多くの都市にあるので、ほかの都市でもここに行けば入手できるかと思います。

日本ではおなじみの黄色いボンベですが、NZでは以下のようなGasmateという名前の緑のボンベになります。

http://bit.ly/1kMItSz

日本のイワタニのものと比べると、脱着の際少々ガスが漏れたり作りがチャチい点がありますが、問題なく使用できました。

ニュージランドは日本とは比べ物にならないほど(オート)キャンプサイト(Holiday Parkと呼ばれる)が充実しており、快適なキャンプ(車中泊)生活が送れます。

また、以下のような一通り生活できる装備を備えたレンタカーを提供している会社もあります。(現地に行って知ったので、今回は利用しませんでしたが)

http://www.jucy.co.nz/