EOS Movieのための簡単軽量フォーカス送り | Nature | Photography | Music | Art

Nature | Photography | Music | Art

日々好奇心の趣くまま

サイト内の写真の使用ならびに無断転用を禁じます。

EOS動画撮影ノウハウネタです。

一眼用のレンズはそもそも動画用に設計されているわけではないので、動画撮影中のスムーズなフォーカスやズーム操作はそのままではほぼ不可能かと思われます。

海外の通販サイトではギアやらサーボモーターやらを使用したEOS動画用のフォーカス器具などがあるようですが、高価な上にいかにも重量がありそうなので、山行などには不向きかと思い食指が伸びません。

なにかいい方法はないかと家電量販店を物色して見つけたのがこれです。レンズ径に合わせて大小二種類があるようです。(情報が役に立てばポチッとしてくれれば幸いです)

エツミ 写真用品 フィルタールーズ L E-5035

エツミ 写真用品 フィルタールーズ M E-5034

そもそもはレンズのフィルターを外すための道具なのですが、形状的にフォーカス送り(ピント送り)に使えるのでは?と直感して、今回の屋久島ツアーで実地検証をしてみました。

果たして想定外に良好な結果が得られたので、方法を書いてみたいと思います。

この商品は2つひと組のプラスティック製の輪になっており、本来はこれら2つの輪をレンズに挟み込み、逆方向に回して外れなくなったレンズフィルターを外す趣旨のものです。

Todos os Tons

その他、用意するものとして、どこのコンビニでも売っている髪の毛縛り用のゴム2本。

Todos os Tons

それらを以下の通り、レンズのフォーカスリングとその手前の固定部分に空回りしないようにそれぞれゴム留めします。前者のハンドルは指をかけてフォーカスリング回し用(A)、後者のハンドルはフォーカス送りを止める位置の目安にします(B)。

Todos os Tons

次にAを最終的に止めたいフォーカス位置まで回し、Bも同じ位置に回します。(つまりはこれがフォーカス送りの最終状態)

Todos os Tons

そして、開始したいフォーカス位置までAを回し、動画撮影を始めます。

Todos os Tons

フォーカス送りをしたいタイミングでAを慎重にBの位置まで回します。

Todos os Tons

この方法で屋久島の森で撮った動画を参考のために以下に貼り付けます。



ちなみに、フォーカス送りではなく、ズームイン・アウトでも使えないかためしてみましたが、さすがに敏感すぎてこの方法は無理でした。
格安・簡単・軽量な方法、よろしければ試してみてください。