根本は、骨! ~大好きなピラティスのこと | Momoko Style

Momoko Style

@千里・神戸・芦屋・西宮  


カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



写真は、クリスチャン・ディオールの

ウィンドーから♪



* * *



この春、ピラティス歴10年目を迎えますが

ピラティスはチームプレーでもない、

対戦相手がいるわけでもない

自分と向き合うトレーニングだなーと思います。



続けるなかで習慣になり、

今では日常の感覚としてあたりまえに

なっていること。



それは、体の骨の動きに意識を向け

全身のバランス感覚を調整すること。



私の場合、自分のなかで

なにか気づいた箇所があると

しばらくその箇所を意識して生活するという感じ。



たとえば、

腹筋を左右均等に鍛えたいとして

おなかに意識を向ければいいのかというと

そうではなかったりして



根本は、べつの部位との関連性が

正常に機能しているのかどうかにあったり

する場合がある。



そういうのを自分なりに発見して

楽しんでいるのですが、

根本かな?とにらんだ部位にフォーカスして

調整を試しながら



家事のとき、歩くとき、どこでも

いつもそんな感じで

ひとり遊び感覚でやっていますきらきら

体のことがわかると、とっても楽しいですよ!



人間だから、まったく左右対称の形、力の入れ方の人は

いないだろうけれど

できるだけバランスのいい体になれるよう歪みを減らして



すると、正常に機能するから

無駄な力を使わなくてよくなって疲れにくくなるし

無駄なお肉もつきません・・!



ニュートラルな体、ほしい~~~



って、以前の記事でも叫びました

死ぬときまでお付き合いする体だから

楽しめる範囲で、調整は続けていきたいです。



最近のマイブームの部位は、頸椎。

骨盤、肩甲骨、と要になる骨は言われてきましたが

頸椎もそれに並ぶのでは?と私は思うのだけれどな~



・・マニアックな話でごめんなさい・・



きれいなお洋服を着ても、

姿勢や歩き方がわるいと台無しですよね。

あくまでも私見ですが

きれいな姿勢と歩き方には、根本は骨!



歪みを減らし、骨が正常に機能すると筋肉も整い

全身のバランスがとれてきます。

生活習慣の癖などでできた

歪みの根本を探ることによって改善していけますあひる



先生に言われたことだけにとどまらず、

自分で気づくために探る。

そうして向き合っていると



新しい空気が体のなかに入ってきて

新しい自分に出会う。



そんな感覚を覚えますァゲァゲ

体って、発見が尽きません・・!

だから、面白いし愛おしい。



関連記事はこちら↓

矢印ニュートラルな体

矢印イメージトレーニング

矢印ナチュラル美ボディ☆

矢印ピラティス8年目 私の体づくり

矢印ピラティスでスタイルアップ 私の場合

矢印体づくりは自分づくり♪


           


           「カラーとファッションで女性をプロデュースするプロ」

                   として掲載されています♪

                   

                  カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


カラー&ファッションコンサル お申し込み受付中!


20代後半から40代の、OLさんや主婦の女性、

ご自身を表すものづくりやお稽古をしている方、

西宮、芦屋、神戸からの受講者様が多いです~~~


     あなたの個性はファッションで表現できていますか?

     色、デザイン、コーディネートを通じて、“素の私”を魅力的に

     そんなファッション、スタイルを身につけませんか♪


     カラー&ファッションコンサルってなに?12シーズンって? という方はこちら↓

      矢印http://ameblo.jp/delphinemomoko/entry-11346297151.html


     ももこ流おすすめコーディネートはこちら↓

      矢印http://ameblo.jp/delphinemomoko/theme-10013027639.html


     ももこ流おしゃれの美学はこちら↓

       矢印http://ameblo.jp/delphinemomoko/theme-10031100974.html



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*