女王のピンク@ロンドンオリンピック | Momoko Style

Momoko Style

@千里・神戸・芦屋・西宮  


カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮

              HPよりお借りしています。



前回の記事 に続いて、終わったロンドンオリンピックの話。

それも開会式の話でごめんなさい(><;)



開会式のエリザベス女王の衣装の色は、サーモンピンク。

私的に意外でした!



というのは、女王、それから

サッチャー元首相の装いを振り返ると、

圧倒的にブルーを着ていることが多いからハート



オリンピック開催国の、女王という立場。

ユニオンジャックの一色であるブルー。

てっきり女王はブルーを着るだろうと予想していたのでした。



* * *



上の写真は、

オリンピック開催前のオリンピック展でのキャサリン妃

らしいですが、やはりブルー。



ステラ・マッカートニーのワンピース。

ステラ・マッカートニーは、今大会のイギリスの

ユニフォームデザインを手がけましたから、

この場でキャサリン妃が着ているのはナットクだな~と。



ステラ・マッカートニーは長年アディダスとコラボで

スポーツウェアを作ってきたから、

彼女が担当するというのもナットク♪



ポール・マッカートニーが開会式でパフォーマンスしたときの

衣装は、ステラが手がけたのかな?など勝手に想像・・あひる



* * *



それにしても、

女王とジェームズ・ボンドことダニエル・クレイグの共演は、

こんなことをやってしまう女王に、ナイスと言いたくなる衝動に。

というか、大ウケです。(↓)



カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮

        アイポッドを聴いたり、Wiiをやっているらしい女王。



二人が乗り込んだヘリコプターの色とデザインが

またカッコよかった~!



日頃、女王のイメージ戦略はだいぶ練られているようで

ファッションももちろんそうなのですが、



映画さながらの演技っぷりに

女王の現代感覚、センスを垣間見た気がします。

恐るべし、すばらしき86歳・・ハート



そもそも、こんな話を通せることがすごくないですかきゃ

王室広報も、引き受ける女王も。開かれているということかな?



私的にオノ・ヨーコさんもそうなのですが、

時代とかカルチャーをわかっているオーバー80って

カッコいいですね^^



* * *



そんなことを考えていると、

なぜ女王の衣装がピンクだったのか、わかったような。



チャーミング、可愛らしい。

ボンドを相手にあんな演技っぷりを披露した女王は、きっと

観衆の目にそんなイメージを焼き付けたかったのでは。

愛らしい花のような。ピンクはそれにふさわしいおんぷ



会場に現れた女王を見たとき、ヘッドドレスの色が白髪の色に近く、

ヘッドドレスのインパクトがないな~と見ていた私でしたが、

ひょっとしてそれも計算のうえでなのかも。。。



関連記事はこちら↓

矢印ロンドンオリンピックの洗練 ミュージック編




           「カラーとファッションで女性をプロデュースするプロ」

                   として掲載されています♪

                   

                  カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


カラー&ファッションコンサル お申し込み受付中!


20代後半から40代の、OLさんや主婦の女性、西宮、芦屋、神戸からの受講者様が多いです~~~


   あなたの個性はファッションで表現できていますか?

   色とコーディネートを通じて、好印象で自然体の魅力を纏う“美ファッション”を身につけませんか♪


   カラー&ファッションコンサルってなに?12シーズンって? という方はこちらをクリック!↓

     矢印 http://ameblo.jp/delphinemomoko/entry-10686814706.html

      

    これまでのカラー&ファッションコンサル、受講者様の声はこちらをクリック↓

     矢印 http://ameblo.jp/delphinemomoko/theme-10016428703.html


    メニュー、お問い合わせはこちらをクリック↓

     矢印 http://profile.ameba.jp/delphinemomoko/


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*