大規模リニューアルで
日に日に様相を変える大阪梅田エリア。
先日は大丸百貨店が一部、
リニューアル&増床して誕生し
ひととおり見てきたのですが、
阪急百貨店の一部リニューアル時に
感じたのと同じく
お買いものしたくなる楽しい空間
へ進化していました。
お財布のことを考えると、とてもアブナイです![]()
今後、伊勢丹とファッションビル“ルクア”誕生、
と大阪駅周辺はこれまでにもまして
巨大なショッピングエリアとなります。
大阪梅田エリアが
こんなふうになるとは、
幼いころから好きだった阪急百貨店沿いの
クラシカルな造形美のアーケードを見上げていた時、
どうして想像できたでしょう・・・
今はそのアーケードの姿はありません。
このエリア全体の再構築に伴い、
20年間、若い人たちを中心に親しまれてきた
ギャレ大阪閉店。
服を求めに利用することは
なかったですが、
彼とスイーツをいただきに何度か行っていた
神戸の人気タルト“ア・ラ・カンパーニュ”
その大阪店は今月末
ギャレ大阪閉店とともに閉店します。
今後は、茶屋町へ場所を移し
近くにはア・ラ・カンパーニュのタルトがサーブされる
カフェダイニング“バタフライ”があるので
大阪で味わえなくなるわけではないのです。
とはいっても、
通った店での“食べおさめ”となりそうな
ベリーのガレット。
よくいただいたお気に入りです
重みとあったかみを感じる色の食器と、
そこに乗って出されるしっかり焼き上げられた
タルトの組み合わせが
目を楽しませてくれ、ホッとさせられます^^
閉店まで、まだ少しばかり日があるので
もう一度くらい訪れられるかな?
と、震災前思っていたのですが、
震災は彼の仕事にも影響し
予定されていた海外渡航はとりやめ、
東北との対応に追われているようです。
:
:
:
【追記デス】
その後、カフェダイニング バタフライに
おそらく5年以上ぶりに入ったのですが
あまりの廃れた店内の様子にいささか驚きました・・・
お客さんは若い女の子たちが次々と来ていましたが
穴の開いたソファ、曇った窓など
ア・ラ・カンパーニュのスイーツが美味しく思えないほど
気分が下降するシチュエーション
空間が食の場でいかに大切であるか
痛感するとともに、時代の移ろいを感じたのでした・・・![]()
