陸奥国一之宮
鹽竈神社
御祭神
別宮 鹽土老翁神
左宮 武甕槌神
右宮 経津主神
東北地方平定のお役目を担った、武甕槌神(鹿島神宮主祭神)と経津主神(香取神宮主祭神)を道案内されて、鹿島・香取の神がお役目を果たして戻られた後も塩釜の地に残り、製塩法を教えたのが鹽土老翁神だそうです。(鹽竈神社御由緒より)
ホツマツタヱでは、この神々がオシホミミ(アマテルカミの御子)がヒタカミに移った時に、支えたとされています。オシホミミは、ヒカタミのタカノコフにて国を治めたのですね。
右宮、左宮…というのは、右のトミ(臣)、左のトミ(臣)、という役職名からでしょうか?…確認しないとです。
海が見渡せるんですねぇ。
つづく