ダイヤモンドオンラインで、「“余計なつぶやき”で内定を逃す就活生が急増中!? 社会人も他人事ではな..........≪続きを読む≫
数年前に企業の人事を担当している人からも就活生がするネットの書き込みのことを聞きました。
その頃、新卒採用を担当していた彼は「採用担当者はネットでメチャクチャに書かれているからあえてそう言うものは見ない」と言っていました。
ただ、「いくら匿名の書き込みでも見れば誰が書いたのかは分かる」と言ってました。
彼のように大人の対応をしている担当者ばかりじゃないでしょうから、中には「発見し次第削除」って人も当然いると思います。
特に今はどの企業でも情報漏洩にとても神経を使ってますからね。一見何でもない情報でも出たこと自体が問題になるくらいですから、まだ他人の段階なのに裏で悪口を書いているような人間に仕事を任せられないと思うのは合理的でしょう。
とはいえ、態度の悪い採用担当者もいるでしょうから、悪口を書きたくなるのも分かります。
上司にはペコペコしているクセに,取引先や就活生など、弱い立場の人には横柄な態度を取る人間なんてゴマンといますからね。
でもまぁ、入った会社が一生面倒を見てくれるわけじゃないし、伝統的な就職活動以外の社会人デビューってのもそろそろメジャーになって良いような気がしますけどね。