今日も所用で新宿に行ってきました。
今日は日帰りで往復駿府ライナー。
いつも通り新静岡7:00発の駿府ライナー4号。
今日も2台編成で走ります。
早めに予約していたので1号車にアサイン。
窓際の席なのですが、この寒波で窓の方が寒く感じます。
今から20年前、初めて夜行バスに乗ったときも窓側の方が寒くて、コートをごぞごそと取り出して肩にかけたことを思い出します。あの時のバスは夜行の一人掛けでしたので、シートヒーターのスイッチがあって有り難かったですが、今日のバスにはもちろんついていません。やはり窓周りの空調というのは今ひとつ技術革新がないんですかね。
天気は良いのですがだいぶ風が強いです。
由比の海は白波が砕け散るような時化の海です。
そんな日にこそ俄然優雅な姿を見せてくれるのが我が静岡県の誇り富士山です。
頂上の方は雪煙が立っていますから、相当厳しい状態なんでしょうね。
そんな富士山の向こうに旅客機が朝日に照らされて光っています。
おそらく機内では「ただいま左側の窓から富士山がご覧いただけます」なんてCAがアナウンスしているんでしょうね。
新装オープンしたEXPASA足柄です。
駐車場が広くなりました。
残念ながら朝早くてまだ始動前ですが、広くて機能的な作りになっています。
しかしとにかく寒いです。
駐車場には駿府ライナー4号と同じく7:00に静岡を出たJR東海バスの渋谷・新宿ライナーが先に到着していました。
地図で見ると渋谷・新宿ライナーの方が遠回りなのですが、一般道を長く走る駿府ライナーの方が時間がかかるようです。
渋谷・新宿ライナーも2台編成。一挙に4台が静岡から新宿へ走るわけですね。
足柄を先に出発した渋谷・新宿ライナーの2号車をとらえて追い抜きました。
あちらはほぼ満席のようです。
ちなみにこちらの車には5~6席空席があります。
小生の隣席も空席。いつもなら隣もいるんですが、クリスマスなのに少々少なめです。
今日は車が多く、多摩川橋から用賀料金所まで渋滞。
東京ICで今度は渋谷・新宿ライナーの1号車を追い抜きました。
と思ったのも束の間、用賀で客扱いしている間に渋谷・新宿ライナー2台に再び追い抜かれました。
まぁ、バスでカーチェイスやっているわけじゃないんですが....。
新宿までは割とスムーズに進行。
10分ほどの遅れで到着しました。