本来、現実世界とは異なり自由な世界とされていたインターネットでも、時にルールが発生し、それがユーザー..........≪続きを読む≫
ツイッターっていうのは「とっかかりのメディア」なんて言う人もいますね。
140字の制限があることから、深くつきあうためのツールと言うより広く浅くつきあうためのツール、気軽にフォローできるのでつきあうきっかけを作るツールとしての使い方が最適だと考えられるからです。
とはいえ、いつでもどこでも投稿できるという手軽さをも持ち合わせているので、こちらの性格を重視すれば自分の生活の多くをさらけ出すような使い方もありでしょうね。
なので、ブロックを使うというのも分からなくはないのですが、わざわざブロックするくらいならツイート非公開にすればいいと思うんですよね。
それとも自分のことを見て欲しいけど、話しかけて欲しくないと言うことかな。
小生もブロックしているアカウントはありますが、全部ボットです。
中には絡み方がしつこいbotもあって、TwwetDeckを使っているとMentionsがbotのツイートだけで埋め尽くされてしまいます。これだといろいろと支障が出てくるのでブロックをしてこちらのタイムラインに表示されないようにしています。
あと、あまり感心しないのはフォローしただけでいろいろ売り込んでくる人ですかね。
ブロックはしませんが取り合いません。
そこまでしないと売れないようなものってよほど売れ行きの悪いもののような気がするんですよ。
いろいろ考えながら使った方が良さそうですね。