前出の通り所用で大阪へ行ってきました。 往路は新幹線でしたが、復路は高速バス東海道昼特急を利用しました。今日の大阪は風が冷たく、大阪を出発する頃は時折小雪がちらつくほどでした。
▲出発準備中の「東海道昼特急」
大丸の地下で「北極星」のきのこオムライスとたこ焼きを買い込み桜橋口へ。
東京駅同様、大阪駅も各方面への高速バスの出入りが激しいですね。
約8割の乗車率で大阪発。
▲「北極星」のオムライス
お昼時なので早速オムライスをいただく。絶妙な味付け。
自分でもオムライスを作るけど、こんなにうまくはいかないんだよなぁ。
たこ焼きはタコがでかい。
もうちょっとソースがかかってるとさらにいいけど。
▲天井は低いけどそこそこくつろげる車内
名神は夜行で何回か走っているけど、昼間は今回が初。
大阪万博跡のエキスポランドの太陽の塔が見えたり、目新しいモノも結構ある!
この辺2階建バスの醍醐味です。
▲レッグレスト全開(養老SA休憩中)
しばらくレッグレストのレバーがどれか分からず、故障かと思っていたんだけど、リクライニングのボタンだと思っていたのがそれだった!
車内を見ると他に使っている人はほとんどいないが、足がむくみがちな小生の場合、これが一番有り難い。
リクライニングの方は、バックを倒すと座面も連動して前傾斜になるタイプ。
夜行ならフルフラットに近い状態で使えそう。
ただ、バックを倒すのにちょっと力がいるのが難点。
やり方が悪いのかな?
大阪~関ヶ原の辺りまでは時折外が吹雪模様になる。
それでもって車内は暖房が効きすぎているから窓ガラスが曇ってます。
養老SAで20分休憩。
SAに設置されたTVでWBCの中継をやっていて5-0で日本がリード。
思わずガッツポーズしちゃいましたね。
その後は読書したり、怪しいことをしたり!?でのんびりと。
万博の時通った名古屋瀬戸道路とのJCTあたりで、今度は愛知万博跡地の観覧車が見える。
三ヶ日ICで新しい乗務員が乗り込んでくる。
窓が曇っているのを見て「暑くないですか?」と乗客に聞いているけどみんな知らん顔。
仕方ないので私が「ちょっと暑いです」というと「分かりました」といって階下へ。
しばらくするとエアコンの吹き出し口から空気が出てきて、窓の曇りがあっという間に消えてなくなる。
▲浜名湖SAにて休憩中
やはり気の利く運転手さんだと快適。
ブレーキやギアチェンジも前半の担当者よりなめらかで乗り心地も違います。
東名静岡へは定刻着、先ほどの運転手さんに切符を渡すと「長らくのご乗車お疲れ様でした!」
ちょっと疲れたけど、さわやかな旅の終わりでした。
たまにはのんびり旅もいいですね。