大阪をちょっと歩いてみる | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。

3日目は大阪駅桜橋口を12:10に出る「東海道昼特急83号」に乗る予定なので、

それまでホテル周辺を歩いてみることにしました。




ホテルを出発。




土佐に肥後、旧国名が結構ついていますが何か所縁があるんですかね。





肥後橋をわたり渡辺橋に行くとこんな広告が。

今は淀屋橋が起点の京阪電車ですが、天満橋から別の線路で中之島まで延びる中之島線がまもなく開通します。


そういえば昨日乗った電車の中にも、「開通にあわせて新型車両登場」とか広告が出てました。




しかし、駅の入り口を見ると工事の真っ最中。

あと一ヶ月で本当にできるんですかね....。





四つ橋筋を折れて堂島川に沿って歩いてみます

右端で切れてる建物が日銀大阪支店。

日銀もリーマン、AIGショックで大わらわ(支店だからそうでもない?)

その左の建物が大阪市役所。

知事がハチャメチャだと市役所も大変でしょうね。





市役所の前を通るのが御堂筋

八車線すべて南行きの一方通行。

これだけ広いとおりで車がすべて一方に走っているのは壮観です。

ちなみに四つ橋筋は北行き一方通行。




真ん中に二つ重なっているうちの奥側にある建物がアパホテルです。

それほど歩いてませんね。





曇り空で涼しいので、市役所脇にあるドライミスト装置も動いていません。

ドライミストも普及してきましたね。


御堂筋を南に歩いて本町まで。

地下鉄一駅分歩いてみます。


やはり大きなビルが多いですね。

テナントも有名どころが多いし。

大阪は地盤沈下が進んでいるなんてよく言われますけど、

それでも底力はあるなと思います。




御堂筋を南に歩くというと、昔「雨の御堂筋」という歌がありました。


♪本町あたりにあなたがいると~なんていう歌で。


去年大阪に来たた時はここ、本町に泊まりました。

本町にはヨドコウビルってのがあって、そこにバカボンパパの看板があったんですね。


でもって、その看板を思い出し、本町あたりにいる「あなた」と聞いてバカボンのパパを連想したとブログに書いたら、コメント欄でクレームを頂戴しました。




今は一家総出の看板ですね。



本町で再び四つ橋筋に戻り、肥後橋のホテルへ。

30分ちょっとのお散歩でした。