【映画感想】『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』『山猫は眠らない8 暗殺者の終幕』 | 後追い80's

後追い80's

80年代カルチャー発掘備忘録

 

  『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』(2010)

 

 

 

BS12で放送中のドラマ『特攻野郎Aチーム』を観るのが毎週の楽しみなのだが、年末は放送が休みだったので、今こそ映画版を観返す絶好の機会だと思い、以前録画していたBSの吹き替え版を引っ張り出して鑑賞。

 

本作は劇場にも足を運んだし、記憶が正しければパンフまで買ったような気もするけど、当時はTVシリーズを全く観たことがなかったので、ありふれたアクション映画という印象しか残っていない。

 

よって、TVシリーズを観てから本作を鑑賞するのは今回が初めてなので、あのTVシリーズをどのように映画化したのかという所に注目して楽しむことが出来た。

 

ただ・・・冒頭から1分ほど経過した所で映像が止まって観れなくなってしまい、仕方ないのでチャプター飛ばししたら30分ほど経過した所から観れるようになり、ちょうどハンニバルがAチームのメンバーを集め始めた場面でキリが良かった事もあって、冒頭30分は飛ばした所からの鑑賞となった。

 

 

感想としては、全体的に思っていた以上に良い出来だと思えた。

 

TVドラマのリブート映画化としては、かなり頑張っている方なのではないかと。

 

メインキャストの4人にしても、それぞれキャラクターに合った違和感のない的確なキャスティングになっているし、ストーリーにもAチームらしさが感じられたし。

 

ただ、一本の映画として絶賛したくなるほど面白いわけでもなく、TVシリーズのように観終わった後に爽快な余韻が残るわけでもないので、いまいち人気が出なかった理由もその辺にあるのかもしれない。

 

TVシリーズを観ていて感じるのは、Aチームはたとえ悪い奴が相手でも人を殺さないところが魅力なんだけど、今回の劇場版では結構殺してしまうことに違和感を覚えた。

 

あと、現地調達した物で即席の兵器を作ったりするのもAチームの魅力だと思うのだが、そういった描写もあまり無かった気がするし、TVシリーズと比べてユーモアもやや少なめに見えた。

 

キャスティングは素晴らしく、みんなそれぞれに十分頑張っていたようには思えるのだが、TVシリーズのキャストが素晴らしすぎるあまり、どうしても努力だけでは越えられない壁があることを感じた。

 

特にハンニバルとコングは、どんな俳優さんが演じようともオリジナルと肩を並べることさえ不可能に近いように思えてならない。

 

近年(と言ってももう10年以上前なのだが…)の映画だけに、射撃の音が凄くエッジが立っていてリアルだった。

 

でもそれ以外には特別印象に残るものもなく、全てにおいてオリジナル版の圧勝というのが最終的な結論かな。

 

満足度は・・・79点

 

 

 

 

  『山猫は眠らない8 暗殺者の終幕』(2020)

 

 

 

BSの吹き替え版で鑑賞。

 

前作を観たのが3年前なので、もう内容すら覚えていない。

 

今回はトム・ベレンジャー演じるトーマス・ベケットの息子がはめられて暗殺事件の容疑者として追われる身となり、父の協力を頼りに真犯人をつきとめようとする話。

 

敵の女スナイパー「レディ・デス」として元AKBの秋元才加さんが出ているのだが、彼女のことは全く知らない。

 

ただ、レディ・デスの存在感はインパクトがあり、アクションシーンにも説得力が感じられたので、日本の元アイドルが出ていて興醒めなんて事は全く無かった。

 

アメリカのアクション映画に出てこれだけの存在感が出せる日本の女優さんは限りなく少ないと思うだけに、なかなかの熱演だったのではないかと思う。

 

それ以前に、絵面で負けて見劣りしないだけでも凄いと思うし。

 

 

今回も最大の見せ場は親父のトーマス・ベケットが持っていってしまった。

 

いつになったら息子のブランドンに世代交代するのだろうか(笑)

 

国土安全保障省のゼロと名乗る捜査官が、最後のシーンでレディ・デス相手に含みを持たせたような表情を見せたから、「これってもしや次回作ではレディ・デスが仲間になるんじゃないのか?」と思い調べてみたら・・・既に次回作はリリース済みで、案の定レディ・デスが仲間になっていた(笑)

 

 

 

 

今度こそ親父ではなく息子が主人公になっているといいな(笑)

 

 

それにしても、やっぱりこの季節に観るスナイパー映画というのは良いものだ。

 

本作に触発されたのか、久々に銃をぶっ放すゲームがやりたくなって、2年ぶりぐらいにラスアス2をプレイしてしまった。

 

こんなご時世だというのに何をやっているんだか。

 

満足度は・・・76点