上田市にある法住寺の虚空蔵堂(こくぞうどう) | 人生楽しめるようになりました。

人生楽しめるようになりました。

自分の人生、後悔なく生きたい!と思い、やりたかったこと(占いとメディアの仕事)を始めました。
また、趣味(城址巡り・トレッキング・登山・釣り・グルメ)も始めました。
※占い鑑定についてのブログは、お客さまのプライバシーに配慮し、一部変更しています

国道沿いにあった法住寺の山門に目が留まり、見てみることにしました。

 

山門をくぐったところ。

 

数十メートルほど進むと

 

法住寺の境内に入ります。

 

右側は薬医門。

 

境内の最奥部には虚空蔵堂(こくぞうどう)が鎮座しています。

案内板によると、室町晩期(1486年)の再建で国指定重要文化財。

 

母屋柱は円柱、向拝柱は角柱になっています。

 

お堂の中に厨子が安置され、その内部には虚空蔵菩薩が納められているそうです。

 

 

虚空蔵堂の東脇には社殿風祠がありました。

 

 

石段の上に建つ優美でかつ重厚なお堂でした。

 

寄り道して良かったです。