
さて、今回のブログは
食材ごとに変える

パートで週4日。
8時45から14時45分までの
実働5.5時間。
給食の調理補助のお仕事は
本当に楽しくて
レパートリーも増えたし
子どもがどんな食事をしているのか
どんな目的で作られていて
どのくらい食べれば
どのくらいの栄養が摂れるのか
などなど為になることばかり。
そんな中、一番為になったのが
衛生に関すること。
コロナの時は本当に助かった。
職場での経験は家の中でも
役立ち、まな板は
扱う食材ごとに替えて
使うようにもなりました。
(ちなみに包丁も生は替えて使います)
知ってますか?
お肉やお魚、いわゆる生だと
すっごい数の菌がいるの。
だから例えばサラダを作るとき
生野菜を切るまな板と
お肉やお魚を切るまな板を
替えないと恐ろしいことに…
切るごとに洗剤で
洗えば良いのでは?と
思うと思うのですが
それだけは本来は確実ではなく
サルモネラ菌や大腸菌、
カンピロバクターなどは
75℃以上の加熱を1分間
ノロウイルスに限っては
85度以上の加熱を1分間しないと
殺菌にならないんです
だから、まな板は食材ごとに
替えることをおすすめします。
ちなみに、お肉用のまな板
除菌ってできるなら
するにこしたことないです
食洗機対応で安心です。
3枚だから、お肉、お魚、野菜で
分けられますね
これは使いやすそう!
ハンドル付きで取り出しやすい。
いいなぁ…欲しいなぁ。
少し大きめが欲しいならこちら。
色別で食洗機対応です♪





ではでは…最後まで読んでくれて
ありがとうございました
※たびたび編集するから何度も
通知がくるのが嫌って人は
通知をOFFに設定してください
また次回の投稿で。
バイバーイ👋