11月4日14時  サントリーホール

指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者]
ソプラノ:澤江衣里 
テノール:高橋 淳
バリトン:萩原 潤
合唱:東京音楽大学

コダーイ:ガランタ舞曲
オルフ:世俗カンタータ《カルミナ・ブラーナ》

今日はコバケンにしては珍しく名曲プログラムではないので、少し楽しみだった
オケ入場し、音合わせが始まるかと思いきや、舞台袖にコバケンが現れ、何やら話始める
日フィル土曜の定期で開演前に行われる曲解説(最近では金曜でも行われると聴いたが未確認)の補足をしたいという
解説は結構早い時間帯にあるので私は殆ど聴いておらず、今日も聴いていないのでなんのこっちゃだが、
コバケンはガランタ舞曲中の旋律が日本民謡とも類似している点を、Fl奏者に演奏させたり、自らピアノを弾いて歌いながら力説、
話の内容よりコバケン先生の美声に吃驚している聴衆が多かったような気がする

演奏前の珍事が合ったものの、ガランタ舞曲はコバケンお得意のハンガリー音楽だけあって、旋律を良く歌わせた名演だった
コバケンも。名曲でない東欧の音楽をもっとやってくれればいいのにと思った次第、オケは16型

後半はカルミナブラナ、日フィルは前回のマーラー3番に続き合唱付きのプログラム、力が入っている
カルミナブラナは直近では東響ウルバンスキーで聴いているが、その際の合唱団は座席一席分の間隔を空けての配置で、かなり広い範囲に分散していた
それに比べ今日はP席に間隔を空けずに配置されており、合唱の迫力が全然違った
ソロは、ソプラノ、バリトンはまずまずだったが、テノールは今一だったかな
コバケンは暗譜、暫く手を止めてみたり、普段よりは大人しく動きが少ない印象、今日ばかりは指揮台で歌って欲しかったのだけどな
一時期日フィルのコンサートはがっかりが多かったが、前回、今回と、満足の内容だった