中古エンジンの罠 | dekozooのブログ

dekozooのブログ

B110サニーとC100カブと暮らすブログ

やたら暑い!

それしか言葉が出ませんね。

皆さまこんばんわ。


先日購入したエンジンがほぼゴミだという事を言いましたがまぁそれはそれで仕方ないのですけどちょっとどーなんだ?ってことが見つかったので一言。


ブロックは歪んでいて素直に諦めてプランターに変身しましたのでまぁヨシと。

良くないけど…笑



でクランクも信じられないくらい曲がってたのでドライバー立てにしようとジャーナルのサイズを広げようとやり易い真ん中をドリルで揉んだら割とすんなり穴が空いたんです。



気を良くして隣をあけようとしたら全くあかない。その隣も反対側も全くあかない。

手持ちのドリルのキリが悪いと思い友だちの鉄工場へ持ち込んだけどあかない。

かなり硬い焼きが入ってないか?って言われてふと気づく。


そりゃクランクだもんね。笑


あれ?

じゃあ何で自宅で真ん中だけあいたの?ってなる。

そうか。真ん中だけ焼き付いてた。

焼きなましってやつだ。

こんなに硬度が変化するんだ。

ある意味曲がってて良かった。

まっすぐだったら使っちゃうもの。

そしてブローという事になるもんなー。


あー良かった良かった。

ってならんのですよ!


だってこのクランクのジャーナルは焼き付いていた訳ですよ。



ブロックはしっかり変色するほど焦げてるので。

なのにクランクのジャーナルは焦げてないんですよ。



って事は一度確認してジャーナル磨いたって事でしょ。

確信犯じゃん。

ひどいっす。

実際メインキャップもコンロッドキャップもボルト緩んでたもんなー。



まぁ…

オイラはこういう部品が焦げたぐらい使えるだろって思ってしまうタイプなのでこのクランクジャーナルの穴あけで体感した焼きなましの怖さは破損や曲がりが無くても使えないんだよ!って事を心に留めることが出来たことを良しとしようと思います。


(このコンロッドは以前オイルトラブルで焦げてしまったコンロッド。

使えるかもって未練たらしく持っていたけどダメですね。笑)



みなさま焼きなまし気をつけなはれや!


1番は変なもん掴みさんなよ!

ですねどね。笑