面倒くさがりだからこそ6年以上続いている予防掃除。 | デコポンさんちのふわふわ日記  

面倒くさがりだからこそ6年以上続いている予防掃除。

おはようございます。デコポンです。
夫は2022年度から単身赴任中。 



このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高2と中2の息子がいる
アラフォー主婦が書いています。



参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃




今日は中2次男の14歳の誕生日。

朝から快晴で気持ちがいいです。




12月になると、大掃除関連の

お掃除術がテレビで流れるので、

久しぶりに掃き出し窓のサッシレールの



マステ交換


をしました。

私は数年前から大掃除しない派です。

一気に掃除するのは面倒なので、

日々の小掃除や予防掃除で大掃除をやめました。

年賀状も大掃除もやめたら、

12月が気忙しくなくなり、穏やかに過ごせています。




一気に剥がすのが楽しい。

好きな予防掃除の1つです。



予防掃除にマステを貼り始めたのは

いつからだろう?遅くても6年以上前?




9月にはキッチンのマステを
貼り替えていますが、
とにかく簡単なのが好き。


過去記事を振り返ったら、


カーテンレールのマステも貼り替え時かも。




楽しいことしか長続きしないタイプなので、

マステとの相性は最高かもしれません。





はがすだけでピカピカなので、

サッとウェスで乾拭きして、また貼るだけ。



私は手前のレール(室内側)にだけ貼ります。

真ん中の境界線の向こう側は貼らないことにしています。



たった数分で終わるのに、この気持ちよさ。

気分が上がるので、

他の予防掃除もしたくなる好循環です。



昨日の毎日水やりと納豆水の記事も、


たくさん読んで下さりありがとうございます。

今朝も納豆水を5Lのジョーロに入れて、

水で薄めて、水やりしました照れ



昨日の記事を書いた後に、

納豆水でアメブロ検索したら、

こないだ逆性石鹸の記事でご紹介した

Asamiさんのこの記事を見つけて、



共通点がある方が、

すでに効果を実感されていたので、

ますます実験結果が楽しみになってきました。




私のお気に入り

これは自転車通学の長男に買って良かったもの。


イベントバナー

 


イベントバナー