”【年賀状】処分派?保管派? | デコポンさんちのふわふわ日記  

”【年賀状】処分派?保管派?

こんばんは😃
小学生の息子が2人。
共働きで、
ほぼワンオペ育児の
デコポンです。

はじめましての方のための
自己紹介。

このブログは、
とにかくラクして家事を回したい
アラフォー主婦が書いています。

参考にならない記事は
迷わずスルーして下さい照れ


門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松門松



昨日の年賀状の話の続きです。
  

多分、年が明けると、


年賀状をどんな風に、
収納しているか?


どれぐらいの期間
保管しているか?


こんな基準で処分してます。
こんなアイテム使ってます。
みたいな記事が増えますが、


皆さんは、
いかがでしょうか?



私は、断然


保存派


色んな収納方法を試しましたが、
私にピッタリなのは、



ポケットファイルに入れて、
ファイル収納する方法。





昔は分厚いファイルに
何年分もまとめて収納して
いましたが、
平成生まれのフォロワーさんが
見たら、しょ、昭和ポーンって、
思うかな?



最近は、
こんな感じで、
1年分ずつ、
フラットファイル収納。
私は、宛名も全部、
いただいた年賀状を見ながら
手書きするので、
このスタイルが便利。


背表紙は、
透明テプラシールで、


西暦+干支犬
干支のイラスト便利。


を貼っています。
その年に貰った

年賀状
喪中ハガキ


を一括管理。



最近は断捨離や
ミニマリストの流行で、

年賀状は
ここに入るだけ

とか


過去一年分
あればじゅうぶん


みたいなことも
よく耳にしますが、
私は違います。



今保管している年賀状で
一番古い物は、
な、なんと
小学生の頃の物もあります。
昔、実家の掃除で出て来たのを、
妹が送ってくれたような気がします。




来年はいのしし年。
私が今までに貰った
いのしし年の年賀状で、
一番のお気に入りを
ご紹介しますね。



ジャジャン。

1995年に貰ったこちらラブ


シンプルなんだけど、
すごく可愛い。


中学校時代の部活仲間が、
くれた一枚。



こないだ、
小3次男と一緒に、
年賀状ファイルを見ましたが、
この年賀状をかなり
面白がっていました。
これを書いてくれた友人は、
まさか23年も保管されて、
私が子どもと一緒に眺めているなんて
思ってないでしょうね。



年賀状って、
その同時のトレンドが感じられる。
その人の個性があふれているし、
写真付きの年賀状は、
見返すだけで楽しい。



普段、

ためない暮らし

を心がけていますが、
きちんと収納方法が
確立されて、
かさばらないのであれば、
思い出の物は、
どんどん捨てなくても
いいのかなーと思います。




今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございますニコニコ
いつも、いいね!やコメントして下さり
ありがとうございます爆笑



もし、このブログ好きかも
フォローしたいなー
と思って下さったら、
私と何かしら共通点があるのかも?
こんな人が書いています→




地熱の家の住み心地を知りたい方は
インスタ(dekopon_geopower)を
覗いてみて下さい。
日々の外気温、室温、湿度などを
綴っています。