最後に頼るのは・・。 | 心とからだをみつめよう

心とからだをみつめよう

子育て中の主婦&医療従事者が大切にしたい日常を綴ったメモです。
心と体のメンテナンスや食事のこと、こどものことなどを主に書いています。

「咳が長引いてるんですけど

薬をずっと飲むのいやなんです」と

相談を受けました。

 

西洋医学で処方される薬は

結構早く効き目が現れることが多いです。

(もちろんそうでないことも)

でもそれだけに頼るとなると

やっぱり副作用とか気になりますよね。

効いて欲しい場所だけじゃなくて

ほかの臓器でも作用を及ぼしてしまったり。

 

私も以前、ウツの時に

いろいろ飲んでみたので

効き目はとってもわかるんです。

でも根本的な原因を治すものではなかったな・・。

一人暮らしで多忙であったため

食事を適当なもの

(菓子パンや外食、早食いなどなど)で

済ませていました。

そして睡眠不足、過労。

そりゃあ、倒れます。

 

☆☆☆☆☆

 

薬も使いようですから

怖がる必要はないんです。

自分の身体に敏感になればよいだけで。

薬を使ってすこし改善したときに

自分の身体、生活を見直す。

それで薬の量が減らせたり

たとえ、薬を使っていても

うまく付き合えるようになる。

 

だから身体のこと、薬のことや生活のこと

気になったら

相談していいんだと思います。

医療者はその手伝いをするのが役割で

相談できる相手なんです。

(私はそう思っています)

 

最後に頼るのは自分自身の

本来備わっているであろう身体の力で

あってほしい。

そういう医療を支える人間でありたいなと

思う最近です。