いつも読んでいる
虹色どんぐりさんのブログ。

先日 良さそうなものを
作られていたので私も
真似させてもらいましたおねがい




毎日やることを
マグネットに書き、
それを本人が確認できるようにしたもの。

やったことは下の
「おわったこと」に移す。


我が家は
朝やることと
帰ってきてからやること

の2つに分けてみました。


青がやること。

ピンクは場所。

ピンクの☆マークで隠しているのは
学童の名前と放課後デイの名前。

これから長い休み(冬休み)は
学童→放デ→学童
と行ったり来たりする日もあるので
作ってみました。


1日のスケジュールは
これとは別に毎日黒板に
書いています


帰宅後
水筒や連絡帳を出すことは
定着してきました。

でも朝はボーッとしているから?
テレビを見ているから?
やることがわかってないから?

なかなか息子
スムーズに動きません

動けません?


ついつい私が
「○○したの?」

「あれ?まだ○○終わってないよ」

と口出ししてしまいます。


これを見て
こちらが声をかけなくても
自分で動けるようになるのが理想。


連休最終日に作ってみましたが
息子は内容を確認して
「ごはんがないよ」と。

いやいや。
ごはんは書かなくて大丈夫でしょ。

と思ったけど 追加しました

あとドライヤーがいるかな。
マグネット追加しなくては!


息子は早速やったことは
おわったこと に動かしていました。


このマグネットで
自分自身で次にやるべきことを
把握して(見て)

自分で動けるようになるといいなぁ。

冬休み中に様子を
見ていこうと思います



コーヒー  スイーツ コーヒー  スイーツ コーヒー  スイーツ​​​​​​​ コーヒー  スイーツ​​​​​​​

 

来月 

お子さんの発達に悩むママたちの為の

お茶会を開きます♪


 

日時 : 2019年1月10日(木) 

          10:00〜13:00 頃まで

          (途中入退出OKです)

 

場所 : テラスモール湘南 のカフェ

( お申し込みいただいた方にお伝えします)

 

アクセス : 東海道線辻堂駅 北口直結

 

参加費 : ご自身のご飲食代

募集人数 : 3〜4名 

 

お申し込みはこちら♪

 

 

○お子さんの発達が遅れてるな〜と

 感じて悩んでいる方。

 

○そんな悩みをなかなかまわりのママ友に

 気軽に相談出来ない方。

 

○まわりのお友達と我が子を比べてしまって

 悩んでいる方。

 

○発達障がい、グレーゾーンのお子さんを

 育てている方。

 

 

同じような境遇のママたちで集まって

気軽にお話ししませんか

 

ご参加お待ちしています


 

コーヒー  スイーツ コーヒー  スイーツ​​​​​​​ コーヒー  スイーツ​​​​​​​ コーヒー  スイーツ​​​​​​​​​​​​​​