息子は2011年2月生まれ。
現在 特別支援学級に通う小学2年生です。
先日、息子と 生まれ変わったら…
という話をしていて
私が「ママは男の子に生まれたいな〜」
と言ったら
息子が「えっ!こんなに可愛いのに?」
と言ってくれました
まだまだ可愛い2年生です♡
パパには
「ちゃんとよくママの顔
見えてるの?!」
と言われていました
保育園の2歳3ヶ月の時。
保育園の担任の先生に
発達の遅れを指摘されて〜
その後 ついに 市の発達相談に
電話して相談の予約を取りました!
(◯◯市(市区町村名) 発達相談
と検索すれば近くの相談場所がわかります)
相談当日。
受付窓口に行くと
担当の臨床心理士の先生が来て
挨拶してくれました。
「こんにちは!◯◯って言います!
よろしくね」と息子に話かけたけど
息子は無視
滑り台やトランポリン、三輪車、
オモチャがたくさんあって
キッズルームみたいな部屋に
一緒に案内されました。
息子はすぐに遊び始めました
私は発達相談の依頼書?を
書いてから先生とお話…
面談の時 保育園の担任の先生にも
渡した用紙をここでも出しました。
息子について
困っていること•心配なこと
良いところ•出来ること
家庭での接し方や気を付けていること
などを書き出していました。
早生まれで男の子だし
色々遅いな〜と思っていて
そんなに気にはしていなかったけど
保育園の先生と面談してお話聞いたら
他の子よりだいぶ遅れているみたいで
心配になってきました。
と正直な気持ちを伝えました。
色々 家や外出先の様子
園で言われた様子なども話しました。
そして先生は息子と関わって
反応を見ることに…
まずは「◯◯くん!おーい!」
と手を振って呼びます。
息子はオモチャに夢中で
ぜんぜん聞いていない
それから先生はおままごとの
オモチャを取り出して 野菜や果物を
包丁で切り始めました。
でも息子は自分が持っている
オモチャに集中して先生のことには
無反応
その後 気を引いて包丁で切れるか
息子にもやらせていました。
今度は先生はわざと息子が持っていた
オモチャを取り上げて 手の届かない所
まで持ち上げて~
息子は取ろうとオモチャを見て
手を伸ばしたり 先生の腕を持って
下げようとしたり…
先生は少しの間 息子の態度、
先生とのやりとり、
遊び方など見ていました
そして先生は…
「◯◯(息子)くんに似てる子に
会うんだけど、その子達は
発達の種類にすごく差があるの」と。
「見た様子だと 人より物に興味があって
目で見えることや物に対しては
反応が良くて よく分かっている」
「目で見えない抽象的なこと
言葉や人の気持ちなどの反応が鈍くて
分かっていない様子」
とも言われました。
「すごくマイペースで個性的な子で
今はとても育てるの大変だと思うわ 」
「でも オモチャを取り上げた時に
私(先生)に暴力を振るったりすることも
ないし 平和主義なのね~!
のびのび良く育ってるわね」
と言ってくれました
そして その発達の具合を判断する為に
今度は発達テストを受けることに
なったのです。
それで苦手な物が何か判断して
それに対応していく…
というお話しでした。
先生に私が相談した内容は…
Q. 抱っこ抱っこになるのを
すぐ抱っこして良いのか?
我慢させた方がいいのか?
自転車を降りる時から 抱っこを要求され
荷物が重いときは家がある3Fまで
上がるのが大変と伝えました。
荷物をとる間 1回降ろしている間も
抱っこ抱っこ!と騒ぎます
A. お母さんが荷物がある時は
「抱っこ出来ないよ!」と言って
抱っこしなくても良い。
(先に私が歩いていっても騒ぎながらも
追いかけてきます)
物理的に無理なことは分からせる!
抱っこする場合 自転車から降ろして
待つ時間を少しずつ延ばす
待てば抱っこしてもらえると
分かってもらえるようにしたら良い。
Q. 着替えたり 靴下靴の脱ぎ履きなどの
身の回りのことに興味がなくて
自分でやろうとしないのは??
A. 着替える時は オモチャで遊んでいる時や
テレビを見ている時に 今していることを
しながら着替えさせるのではなく
遊ぶ場所とは違う所に連れていき
着替えることに集中させるのが良い。
靴と靴下の脱ぎ履きは
自分でやらなかったら
少しだけ抜いだり履かせたりして
様子を見てみる。
足を上げるなど やって!って
言ってるような行動を見せたら
こっちがやってあげる っていうのが良い。
Q.おさるのジョージ
(当時大好きな番組でした)を見たがって
騒ぐけど すぐに見せて良いのか??
録画画面を出す操作の間も待てず
「ジョージ!ジョージ!」
と騒いで大変…
テレビに頼ってしまっても良いか??
A. 見せない時間はテレビの上から
カバーをかけてしまうとか。
操作してる時に リモコンを見せて
操作してるよ と分からせる。
見る時間は朝食後、
保育園から帰ってから夕食まで、
夕食食べ終わってからお風呂まで
と決まっている時間だから
それぐらいは良いと思うと言われました。
このぐらいの歳はやっぱり
手を動かすことが大事なので
ずーっとテレビを見てると
何も動かさないから良くない。
他のオモチャに意識をそらして
それで遊んでくれる方がいい。
でも今は1つのオモチャで
遊ぶ時間が短いから ちょっと難しいかな
と言われました。
Q. 言葉の遅れがあるからもっと
物が描かれてる絵本などを見せて
「これは◯◯」って教えた方が良いのか?
A. わざわざ絵本を見せて教えなくても良い。
日常生活の中で 見せながら
短い言葉で説明すれば良い。
普通に説明しても
大人がロシア語を聞いてるような感覚
だと思うから なるべく短い言葉を
使った方が分かりやすいと言われて
なるほど〜と思ったのです。
色々お話ししましたが
こんな感じのことを相談しました。
誰に聞けばいいのか分からなかったことを
相談出来て とても有り難かったです
2時間ちょっとの間で
先生は息子のことを分析して すごい!
さすがプロだな~
と感心してしまいました。
あと印象に残った言葉が…
「かんしゃくを起こすのは良いことなのよ」
と。
自分の意思がハッキリしている
ということだし、やりたいことが
想像出来ているから想像力がある
ということ。
当時 息子は自分の意思を通したくて
かんしゃくを起こして大変だったけど
今後の成長に良い方向になってくれるなら
耐えなければいけないなーと感じたのです。
臨床心理士の先生のお話を聞けて
とっても為になりました
当時 障がいがあるとか 無いとか
良く分からなかったけど
発達が遅れている部分があることは確かで…
それをどうにかして
息子が生活しやすくしなくてはいけない!
と思ったのです。
2ヶ月先の発達テストまで
私が出来る事はしなくてはいけないなー
と思いました。
悩んでいることが多かったですが
息子の為に前向きにならなきゃ!
と思えた発達相談でした。