子どもの育てにくさに

悩んでいる孤独なママが

 

育児観の違う夫ともタッグを組んで

発達凸凹子育てに向き合えるようになれる

 

「夫との関係へのアプローチ」と

「子どもの困った行動への対応」を

お伝えしていきます

 
 

発達凸凹っ子ママサポーター
れいかですチューリップオレンジ

プロフィールはこちら

 

 

 前回の記事↓↓↓

 

 

何度言っても連絡帳を書いて帰ってこないお子さんのサポート

 

 

お子さんは

毎日連絡帳を書いて

帰ってきますか?

 

 

 

宿題や持ち物など

大事なことが

書かれていますよね悲しい

 

 

 

忘れたら大変!という

失敗を何度経験しても

書き忘れて帰ってきたり、

困っちゃいますよね・・・

 

image

 

そんな時は、

よく見るところに

メモを貼ってみましょう

 

 

 

教室の中の騒がしさや

なかなか集中できない理由で

忘れてしまうこともあります

 

 

 

先生の連絡帳の

チェックがない場合、

見えるところにメモを貼るのも

忘れない方法の1つですにっこり

 

 

私は息子の筆箱に

メモをペタッと

貼っていました

 

↑こんな感じです

 

毎日、学校で

筆箱を使いますし、

「嫌だよ〜」と

息子が言う時は

ふたの裏側に貼りました

 

 

ひと工夫で

出来なかったことも

出来るようになります

 

 

 

色々と工夫しながら

「なんで忘れるの!?」から

「できたね!」と言える日に

変えていきましょうニコニコ

 

 

育児観の違う夫と

一緒に発達凸凹子育てを

乗り越えていきたい!

そんなあなたにプレゼントにっこり

 

 

 

1.  夫婦で発達凸凹子育てを

乗り越えるためにできること

 

2.  お子さんの行動の切り替え方法

 

 

 

今日から始められる方法

分かりやすく詰め込んだので

ぜひ公式LINEより受け取って

実践してみてくださいねキラキラ

 

 

 

一人で頑張る子育てから

もう卒業しましょう!

 

↓プレゼントはここから受け取れます↓

LINE登録に進みます