子どもの育てにくさに

悩んでいる孤独なママが

 

育児観の違う夫ともタッグを組んで

発達凸凹子育てに向き合えるようになれる

 

「夫との関係へのアプローチ」と

「子どもの困った行動への対応」を

お伝えしていきます

 
 

発達凸凹っ子ママサポーター
れいかですチューリップオレンジ

プロフィールはこちら

 

 

 前回の記事↓↓↓

 

 

怒ってばかりのママになりたくないのに…

 

 

 

子どもに怒ってばかりで疲れたり、

そこまで怒る必要なかったなぁと

思ったりする事ありませんか?

 

 

 

私はあります

 

 

 

子どもが癇癪を起こした時に

イヤイヤーと大泣き大暴れして、

自宅で床をドンドン踏んだりした時

優しく見守ることができず

早くどうにか落ち着かせたくて

大きな声で怒ることもありました

 

 

 

そして、

子どもが大きくなってくると

一生懸命こっちは話をしているのに

聞いている態度に腹が立ったり、

将来への不安や心配な気持ちが溢れてしまって

ついつい言い過ぎてしまったり・・・

 

image

 

感情的に怒りすぎないように、

長々と叱らないように、

頭では分かっていても

難しい時もありますよね

 

 

 

怒りを完全に無くすことはできませんが、

イライラする気持ちが

沸々と湧いてきた時は

 

 

 

一旦、目を閉じて

深呼吸してみませんか指差し

 

 

 

そして、

「今、何にイライラしてるの?」って

心の中で自分と話してみてください

 

image

 

日々の生活の中で

怒りの感情を持つことは

当たり前にありますし、

怒鳴りたくなる時だってあります

 

 

 

でも、

本当は穏やかな気持ちで

なるべく過ごしたいですよね♡

 

 

 

全く怒らないということは

難しいと私は思いますが

1日1回減らすことができたら

良いですよね

 

 

 

怒っている内容を

相手に伝えるには

まずは自分の気持ちを

落ち着かせることが大事にっこり

 

image

 

できそうと思った時が

実践のチャンスです気づき

 

 

 

慌ただしく過ごす日々の中

深呼吸しながら気持ちを整えて

子育て乗り越えていきましょう飛び出すハート

 

 

 

思い通りにいかない子育て、

つらい気持ちを聞いてほしい、

子育てや夫婦関係でアドバイスがほしい

\発達凸凹っ子を育てるママ/

 

 

 

発達障がい・グレーゾーン子育ての

お悩みや不安などのご相談、

お気軽にお聞かせください。

 

 

 

公式LINEでは

1対1でやり取りができますので

ご安心ください♡

 

 

 

公式LINEはこちら

↓ ↓ ↓

友だち追加

ID検索→@987sbjnn