子どもの育てにくさに

悩んでいる孤独なママが

 

育児観の違う夫ともタッグを組んで

発達凸凹子育てに向き合えるようになれる

 

「夫との関係へのアプローチ」と

「子どもの困った行動への対応」を

お伝えしていきます

 
 

発達凸凹っ子ママサポーター
れいかですチューリップオレンジ

プロフィールはこちら

 

 

 前回の記事↓↓↓

 

 

「やったよ!」と嘘をついた息子

 

 

 

「今日はご飯当番だった」

「今日はスープ当番だった」

「今日はおかず当番だった」

 

 

 

長男が小学1年生になって

給食当番が回ってきた週、

毎日教えてくれました

 

 

 

学校にも慣れてきたみたいで

嬉しいなぁと思っていましたが

金曜日の放課後に先生に会った時、

週の途中から逃げてやらなかったと聞き、

 

 

 

「今日は〜当番だった!」というのが

嘘だったということに気づきました

 

 

「えっ!なんで嘘ついたの!?」

怒りとショックから

質問攻めしたくなりましたが

アカンアカンと深呼吸をして

グッと怒りの気持ちを抑え、

なんとか我慢・・・

 

 

 

自分の気持ちをなんとか落ち着かせて、

先生から聞いたよと長男に伝えると

バレた事を怒り荒れましたが、

後々話を聞いてみると

 

 

 

上手くできないから

嫌なんだよ!ムキー

と理由を教えてくれました

 

 

手先が不器用な長男にとって

おかずやスープをおたまですくって

お皿に盛るのが難しく、

「もう嫌だ!」と思うぐらいに

苦戦していたようです悲しい

 

 

 

出来ないかもという不安や

スープを入れる時に上手くできず

失敗したという嫌な経験から

やりたくないになっていました

 

 

 

私に嘘をついたのも

やっていないことで怒られるかも…

という不安から息子なりの

自己防衛だったのかもしれません

 

 

 

「先生に話してみるから

次は頑張ってみようか」と長男に話して

担任の先生にも長男と話した内容を共有し、

当番ができるよう色々と助けていただきました

 

 

 

つい最近も長男が

「やったよ!」と言って

「やってへんやーん!」という

嘘をつかれたこともあり、

もちろんショックで

コラー!って怒りたくなりました

 

 

でも、そんな時は

頑張って怒る気持ちを抑えて、

嘘をついた理由の前に

「難しいところがあったのかな?」と

やらなかった理由や原因を考える視点で

見守っていきたいですね

 

 

 

難しいけど、

一緒に頑張りましょう飛び出すハート

 

 

 

思い通りにいかない子育て、

つらい気持ちを聞いてほしい、

子育てや夫婦関係でアドバイスがほしい

\発達凸凹っ子を育てるママ/

 

 

 

発達障がい・グレーゾーン子育ての

お悩みや不安などのご相談、

お気軽にお聞かせください。

 

 

 

公式LINEでは

1対1でやり取りができますので

ご安心ください♡

 

 

 

公式LINEはこちら

↓ ↓ ↓

友だち追加

ID検索→@987sbjnn