おっさん様
いつもブログ楽しく拝見させて頂いています。


といってもまだ1年くらいなので

長いファンのかたからしたらまだまだですが
私の迷いを聞いてください。



私は中学生、

小学生2人の息子がいる母です。

 

 


子供が幸福を感じて、

自己肯定感をしっかり持って
自信を持って、生きててくれることが
何より私も幸せで



もちろん失敗も大事と
躓きを繰り返しながらも
成功体験をどんどんしてほしくて
たくさん褒めたいと思ってやってきてます。

 


(口出し、おこりすぎ、ほめすぎ、みたいなことも
さじ加減を考えながら、味方である姿勢だけ大事に
適度な距離で母業をやってきているつもりです)



そんな中

 


子供が5年頑張っているスポーツで

なかなか結果が出せず
指導者からもそんなに目をかけてもらえず
悔しい思いをしていて
これは結構何年もその思いを繰り返し
夜布団で泣いたりしていますが
へこたれずに続けてきています。



母親にできることは
声かけや練習に付き合ったり
ありますが
結局は
子供自身のこと
私のことではないので
何もできない


(上の息子の受験時も、

私が代わりに勉強できるわけではないと
似たような感じになりました)



このような私にできることは
神頼みしかないと
以前よりよく神社には

通って手を合わせています。



神様の存在は幼少から信じているほうで
最近はスピリチュアルなことも好きです。



しかしながら
なかなか結果は出ないうえ
結果を出すための

試合に出るチャンスもなかったり
さらに仲間の子と仲たがいをしてしまったり
普通の食生活なのにすごく太ってきたり

(これは体質もあり、、)
なぜか逆風にいる感じです。


これは私の思いが足りないのだ


小さなイライラをしたりする

まだまだ度量の小さい人間だからもっと
広い人間にならなければ
 

 

と、

最近はひとまず毎日100日神社に通って

このスポーツのことだけを願掛けをする
と決めて
1か月ほどたったところです。



私は子供の幸せただ一つを願って
動いているつもりです。

 


でもわからなくなるときもあります。

 


子供が笑っていれば自分が安心するとか
活躍すれば親として誇らしいとか


子供のことを願っているように見えて
自身のエゴと見栄であるとも思います。



神様も大好きなんですが
願えば願うほど
なんで願いをかなえてくれないの
神様ひどい
と、

 

願わなければ思わなかった

感情が生まれたりするし

願えば願うほど試練も

起きている気がして
最近よくわからなくなります。


おっさん様
私のこの文章を見て
感じられたことをなんでも教えていただけたら
大変幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ど~も~

でっかいおっさんです。

 

 

おっさんは

 

 

スポーツで結果が出ないのは

 

 

 

練習不足

 

 

練習が

足りていると思うのなら

練習の方向が違う

【無駄な努力】

 

 

 

体格の不足

(どうしようもない)

 

 

指導者の能力不足

(場所をかえるしかない)

 

 

本人の気力不足

(やる気がない、集中力がない)

 

 

 

 

だと

 

おっさんは思っていて

 

 

 

 

 

 

ので

 

 

 

子どもが試合に出て

活躍できるようにしたいのなら

 

 

 

 

 

 

 

積極的にチームの手伝いをし

監督やコーチ

媚びを売るほうが早いと思います。

 

 

 

 

スポーツの世界で

 

神頼みが通用するのなら

 

 

 

 大谷翔平

 

さんのご両親は

 

 

 

世界で

一番神頼みをして

彼は世界トップの人間になったのでしょうか?

 

 

そうならば

 

今後活躍を続けるために

 

 

大谷翔平のために祈る

大谷翔平神社

出来て

 

シーズンの間

 

親御さんは

 

大谷翔平神社で

大谷翔平祝詞をあげ続け

 

しまいには

 

 

大谷翔平神社の神職に

つかねばならない

 

のではないでしょうか。

 

 

 

 

 

神頼みというのは

 

 

 

本人が

やること・今出来ること

 

全てやった上で

 

最後に背中を押してもらう

 

プラスα

 

 

の部分

 

あって

 

 

+α

 

される方の

本体の部分ではありません。

 

 

 

親にできることは

 

 

 

環境の整備

(わが子が不遇されている

思うのであれば

チーム変更など)

 

 

 

子どもの送迎

栄養の管理

礼儀の指導

応援

試合や練習の振り返りの手伝い

道具や備品の準備

子どもの話しを聴く

 

 

チームの手伝い

監督や保護者・他の子との

コミュニケーション

 

 

 

 

+α

 

 

神頼み

 

 

 

それだけやって

 

結果が出ないのであれば

 

それは

 

 

その

子どもに向いていない

 

 

【好きでやっているならそれはそれでいい】

 

 

のだと思います。

 

 

 

 

 

日頃の感謝をカタチにする日それが

父の日?