今日も長編

最後まで読める話を

書いてしもうた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ど~も~

でっかいおっさんです。

 

 

読者の皆さんは

 

 

20年前の

このお話

 

知っていますか?

 

 

20年前のデビュー作が

今 

 

市販されるようになったのか

 

それとも

 

一回廃版になったのかは

 

さだかではないですが

 

20年前の作品

 

 

 

 

 

 

おっさんは

初めて聞きました。

 

 

ザリガニータなんて

特徴的なお話

 

読んでたらまず

覚えているはず・・・・

 

 

そんな

 

ザリガニータは床屋さんで

見習いのサワガニッチと

 

小さな店をやっています。

 

 

ある日お客さんに

 

とうもろこしがやってきて・・・・

 

 

 

その次は

 

 

なすびがやってきて・・・・

 

 

その次は

 

蜘蛛がやってきて・・・・・

 

 

 

 

ほのぼの絵本にありがちなやつか・・・・

 

 

と思っていたら

 

 

突如店を

大地震が襲います。

 

 

その地震の正体は

店の3倍の大きさはあるであろう

 

 

鴨!

 

 

鴨です!

 

 

 

ほうほう

鴨か

 

鴨が毛を切ってくれ

 

 

二人が苦労して

巨体の毛を切りました

 

 

 

ちゃんちゃん

 

 

そう思ったいたら

 

 

ザリガニータは

 

『危ない!店が潰される!』

 

 

大きなハサミを振り上げて

 

『かかってこい』

 

と戦いを挑みました。

 

 

 

 

 

 

 

いやいやしかし

 

 

鳥が

『毛を切ってもらいたいんだよ~』

 

 

 

そうだったのか

 

ごめんごめん

 

 

ザリガニータとサワガニッチは

 

鴨の毛を切りました。

 

 

めでたし

めでたし

 

 

 

 

やと思うよね。

 

 

 

 

なんと

鴨も応戦!

 

 

 

 

おいおい

まじかよ・・・

 

 

ゴジラVS人間

 

みたいな

展開やん

 

 

どうなる?

 

どうなる?

 

 

 

 

子ども達も大人までもが

引き込まれていきます。

 

 

 

 

戦いは2ページにも

わたって繰り広げられ

 

 

ぎゃおーん!

 

 

 

鴨がザリガニータを振り回し

 

 

ブチン

 

という

 

音とともに鴨が逃げてきます。

 

 

良かったね

ザリガニータ!

 

 

めでたし

めでたし

 

 

 

って思うやん?

 

 

 

 

 

 

 

ジャンクスぅぅ

 

 

う 腕がぁぁぁあ

 

 

 

 

状態やねん

 

 

 

 

ザリガニータ!

 

 

 

 

 

腕がぁぁっぁぁ

 

 

 

って

 

おっさん叫んだもん。

 

 

 

 

ザリガニータもシャンクスも

同じ赤やし

 

もしかして

 

 

 

尾田先生 

 

 

シャンクスのモデル

ザリガニータちゃうよな?

 

 

いやでも

時系列からしたら

 

シャンクスが先か・・・・

 

 

 

なんて

 

妄想しながら

 

次に進めると

 

 

 

 

ザリガニータは腕を失い

 

 

床屋をできなくなり

 

 

失意のどん底

 

 

 

サワガニッチが代わりを

つとめますが

 

お客さんを困らせてばかり

 

 

 

サワガニッチもキャパ以上で

 

鬱々としてきますが

 

ザリガニッチは腕が痒くて

 

サワガニッチのことなど

眼中になく

 

 

サワガニッチが

ザリガニータにキレたところで

 

 

 

話は大きく展開されます。

 

 

ザリガニ

 

ハサミ

 

ちぎれる

 

 

ときたら

 

もうわかりますよね?

 

 

 

 

 

3歳くらいから楽しめるお話で

うちの子たちも好きなお話でした。

 

 

いや~

絵本って本当にいいもんですね。