小3男子のお友だちとのことで

相談させて頂きたくメッセージをお送りしました。


結論から言うと、

息子のサイフからお友だちが

お金をとってしまったかもしれないというお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 


疑いたくはなかったのですが‥

経緯をお話ししてみます。

 


まとまりがない文章になってしまう

かもしれませんが、

かいつまんで読んで頂けると幸いです。




 お正月明けの冬休み最終日、

近所に住む同じクラスのお友だちAくんと

午後から2人だけで遊ぶことになりました。

 

 

その前日の夜、

祖父母や親せきからもらったお年玉4000円を

本人へ渡しサイフへ入れるのを確認しました。

1人でも近所への買い物へ行けるようになり、

また小銭を貯めながらも好きな

お菓子を慎ましく買っている息子への

クリスマスプレゼントのおサイフでした。

 

当日

 

「〇〇公園の木に登ってAくんとお菓子を食べながらゆっくりするんだ」と話していたので、家にあるお菓子を渡してAくんと分けてねと持たせました。リュックへおサイフとスマホ、お菓子などを入れ出かけていきました。
 そして次の日の新学期も午後からAくん含め数人で遊んでいたようでした。(私はパートで働いているので目の届く時間と目の届かない時間があります。)息子本人の様子を見ながら昨年12月に児童クラブをやめたので、

 

本人の自由な時間が増えたばかりの

1月の話です。




夕食のときに

「Aくんがお菓子を買ってくれるって言ったのに食べ終わったあとに1000円返してって言うんだ、あ、そして俺のサイフの4000円ないんだよね」と言ってきました。私と夫は顔を見合わせましたが、まず、お友だちにものを買ってもらうことはダメだよね?知ってるよね?と確認しました。子どもは「あ、うんわかった。」とわかってはいたようです。子ども同士で買ってあげたり買ってもらったりはトラブルのもとになるからいけないよ、学校の決まりにも書いてあるよね。と話しました。ただ自分たちで買ったお菓子を分け合ったりしていることを細かく注意はしていなかったので、子どもとしては買ってもらうのもお菓子を分け合うのも同じでしょ、という感覚でいたようです。そして息子が言うにはAくんは「今まで1000円分くらいはお菓子を分けてあげたでしょ?だから返してよ。」と言う言い分のようです。その時点であったはずの4000円はなかったらしいので、今は返せないと息子がいうと、「だったらお金があるときでいいから返して」と。なにやらあのAくんがそんなことを‥と思う内容でした。今までどちらかというとウチの方へAくんがやってくることが多かったので、お菓子やお茶を出したり、ハロウィンにお菓子の詰め合わせを渡したりしていたので1000円返せというのも何だか、、と。とはいえ息子へはお友だち同士で買ってあげたりもらったりはなしよと念を押しました。




そしてさて‥「4000円ないってどういうこと?」と尋ねてみました。

(本題までが長くてすみません)「え、パパかママが預かってるんじゃないの?」ときょとんとしていました。もう一度夫と顔を見合わせ、「勝手にサイフからとって預かったりはしないよ」と答えると

「え、そうなんだ」と割と薄めの反応でした。

 


ここで私と夫は内心かなり動揺していたのですが、

息子のあまりあわてていない様子に、

どこか家の別のところへ保管していたのかなどと最初は考えたのですが、本人はおサイフから出してはいないと。それでもお札だけ引き出しへ入れたんじゃないのと探してみたりしましたが、やはりおサイフから出したりしていないよ。と。なのでおサイフへ4000円入れてからの経緯を慎重に尋ねました。
 息子はほんとに小3!という感じで、お友だちと遊ぶの大好き、おちょけ、かなり素直な分かりやすいタイプです。そして歯みがきしたの?と尋ねて、した!とウソをついたとしても顔を見ればすぐ見抜けるレベルです。ほんとに親をだますようなウソはついたことがなく、味方だからほんとの気持ちを言っていいんだよと日々伝え、今のところウソをつかなくてもいい環境を作っているつもりです。お金も散財するタイプではなく、何ヶ月も前に祖父にもらった1000円3枚を少しボロボロになってもとっておき、私がたまに渡す(欲しいと言われたときなど)小銭数百円を使って買い物をしていました。
 話は戻るのですが、結局やはりサイフから4000円を自らとり出してはおらず、Aくんと2人で遊んだ日も次の日の数人で遊んだ日もおサイフを持って出かけています。初日はAくんと2人で駄菓子屋へ行ったそうなのですが、小銭しか使っておらずお札のところは見ていなかったそうです。その後公園の木の上でAくんとお菓子を食べ(荷物を置いてトイレへ行ったりもしたそうです)、息子はゆっくりしたかったようですが、お友だちが「おなかすいたからまたお店いこう」と、息子のおサイフを渡してきたそうです(!)「え、Aくん息子のおサイフをかばんから取り出したの?」と聞くと、「うん」と何ら不思議を感じていない様子でした。おサイフやスマホを置きっぱなしにしちゃダメよと声はかけていたけど、ここからなのかと、その後お友だちでも勝手にかばんを開けたりおサイフをさわったりしてはいけないよ、逆もそうだよ、自分のものもお友だちが勝手にさわってしまったら注意しないと」と‥
 しかし後々よく話を聞いてみると、初日1回目にAくんと2人でお店へ行ったときAくんはたまたま自分のサイフを持ってきておらず1000円札だけ持ち、買い物したおつりの小銭を「息子のおサイフへ入れさせて」と頼み、息子も何も考えずおサイフへ入れてあげたそうです。あ〜小3、浅はかです。私はおサイフ管理についての教育を何もしていなかった、そもそも4000円も持たせすぎてしまった、と子どもの成長をかいかぶりずきていた自分を反省しました。子どもは自らおサイフをお友だちも自然にさわっても良いような状況を作ってしまったのです。自分の分がいくらなのかうろ覚えのバラバラの小銭も共有するかたちになってしまったのだと思います。
 そして次の日Aくん含めお友だちと3人で遊ぼうと最初にお店へ行ったときに4000円がないことに気づき、しかし前述のように父母が預かっているのだと思い、さほど気にせず小銭で買えるものを買ったようです。

ここまでがお金を紛失してしまった経緯です。

 

 

 

 

 

ちなみにその日にはその後公園でたまたま会った顔見知りの別のお友だちも一緒に遊ぼうということになった時、Aくんは「息子と2人で遊びたい」と言い、息子は出会ったお友だちも一緒に遊びたがっていたので「みんなで遊んだ方が楽しいよ」などと説得したらしいのですが、Aくんは息子の自転車に乗って家の近くまで1人で帰ってきてしまったそうです(Aくんは自転車は持っておらず、いつも歩いたり走って移動しているようです。きっと息子に追いかけてきて欲しかったのでしょう。)
この話を後に夫から聞き(夫は私より子どもの話や気持ちを聞くのが得意です)それにも驚いてしまいました。「自転車はお友だちに貸したらいけない」息子に話そうとしましたが、それはさすがにわかっているようで「やめて」って言ったのに乗っていってしまったんだ。と。
 お友だちみんなでうちの庭で遊んでいるときに私は何度もAくんと話したこともあるし(小3男子が集まって遊んでいると可愛くて少し話しかけてしまう母です)近所なので家の前をAくんが通りかかった時は母の私にも照れくさそうな笑顔で手をふってくれます。


息子も「Aくん優しいよ」と言い、昨年12月に学童を辞めてからは特に距離が近くなっていきました。仲良く遊んでくれて、ほんとうに親としても嬉しく思っていたのに‥疑いたくない。でも他の可能性(落としてしまった、全く関係ない人に公園でお札を抜かれた、そもそも息子がウソをついている)を考えてみても状況的に1番考えられるのはAくんなのです‥
そしてそんな状況でお金を失ってしまったのに、Aくんを全く疑うことなく、その後も一緒に遊び続ける息子。
 Aくん含め、数人で遊ぶときうちの前で合流し、さっきお店へ行ったと言っていたのに(コンビニのチキンを買ったらしいです)またお店へ行きたいと言うAくん。
なんだか羽ぶりよくたくさんお菓子を買っている様子のAくん。(これは息子曰くです)
疑いたくない‥
私の顔を見てもいつものかわいい笑顔で話しかけてくるAくん。こちらが目を合わせられませんでした。疑いたくないと思っているのに、こんな小さな子どもに私は嫌悪感を感じていました。

 子ども自身は自分のお金を失ってしまったことは、夫はショックは受けているようだと言っていましたが、どうしてもケロッと見えてしまう私はモヤモヤしました。ただ息子も大好きなAくん。私が疑っていることを言ってしまってはいけない、確証はない。しかしその可能性があることを息子にも知ってもらいたい。つい誘導するように、こうでこうでこうだったんだよね?そしたらなんでおサイフからお金がなくなってしまったと思う?と聞いてしまいました。息子は「わからない」と。とうとう私は「Aくんがとってしまったとは思わない?」と聞いてしまいました。しかし息子は即答で「思わない!」と。ほんとにそうは思っていない顔でした。友だちを信じている息子へその後は何も言えませんでした。しかし、持っているお金の管理はきちんとして欲しいと話そうと思いました。何て話そう‥友だちといるときもサイフが入ったカバンを置いたまま席を離れてはいけない‥‥いや違う、私は「トイレへ行くからちょっとかばん見ててくれない?」って言えるのが友だちだと思う、ねぇそれが友だちだよね⁉︎とつい夫へ憤りをぶつけてしまいました。もう息子へ何を気をつけるように言うのかわからなくなり、このままAくんと遊び続けていいのかとも思いました。
 とりあえず息子へもお金の管理がゆるゆるだったことには、気を引き締めて欲しい。価値も分かって欲しいと思い、「これが4000円だったからまだ良かったよ。一万二万入れてなくなってたら警察へ相談しなければいけないほどのことよ。」と言いました。もちろん警察へ届ける気は全くありませんでしたが、息子はすかさず「だったら警察へ言いたい!」と。この一件でモヤモヤしている私の様子を見て息子も気まずい思いをしていたのかもしれません。そこで私は「ねぇそれAくんへ相談してみれば?」と言ってしまいました。このあたりからは私の対応は親として良くないことだとわかっていました。

 そして翌日の夜、息子がふと「そういえばAくんへお金がなくなってしまったこと警察にいおうかなって相談したら、誰もいない場所へ連れて行かれて『警察へは絶対言わないで!自分が息子と遊んだ場所全部まわって落ちていないか探すから!』って言ったんだよね」と話しました。それでもまだ息子はAくんのことは疑っていないようでしたが、この話を聞いた私と夫はやっぱりか‥と、私はもうこれ以上はいいやという気持ちになりました。近所に住む顔見知りの優しそうなAくんのお母様へこの話をする気にはならず‥しかし万が一Aくんがこの後「落ちてたの見つけたよ」と息子へ4000円を渡してきたら、それを受け取るわけにはいかないと思っていますし、親同士で話さなければいけないのかなと思っています。

 

 

 

 

 

 この話にはまだ続きがあり、実はその後も息子はAくんと2人で遊んだりしているようなのです。ある日、息子のリュックに大量の食べ物のゴミが入っていました。コンビニのチキンの袋2つとスナック菓子、チョコの包み紙。とうてい息子1人で買える額ではなく、食べれる量でもありません。息子へ尋ねると、「Aくんが買ってくれて一緒に食べた」と‥私はあきれ、「ねぇ、買ってもらったりしないで」って話したよね?と言うと、息子は「でも買ってくれるんだよ」と‥きちんと断ってと話し、またつい先日も、仕事から家へ戻ると何やら家の中で遊んだ形跡がありました。家の大人がいないときはお友だちと子どもだけで家へは入らないという決まりがあるのですが、ゴミ箱や配置を見れば息子以外も家へ入ったのはすぐに分かります。息子へ誰か入ったよね?と聞くと「ごめんAくんを入れた」と。反射的に私は生活費が入った引き出し、置いてあった現金はないか確認していました。幸い、家のお金がなくなっているようなことはありませんでしたが、このままではやはりいけないと思いました。ゴミ箱へ入っている大量のチョコレートのゴミ。息子へ「また何か買ってもらったりしてないよね?」と聞くとAくんが「コンビニのチキンとポテチを買ってくれて一緒に食べた」と。私は少し声を荒げてしまいました。「ねぇ、なんで断らないの?」と。息子は「断ったんだけど」そしたらA君は「最低」と言いどこかへ行こうとし、それを息子が謝る形で買う流れになったようです。息子へもお店で買いものできるようにお金を持たせていますし(お札は紛失して以降、入れないように本人と決めていますが)1人で家へ帰ったときもすぐ食べれるパンやおやつを用意しています。給食なしの時は父母どちらかがお昼ごはんを用意し一緒に食べれるようにしています。Aくんがあれ以降こんなに羽ぶりよくお金を使うのは、しかも息子へも一緒に買おうとするのは罪の意識からなのでしょうか。単純におなかが空いているのでたくさん買って食べたいからなのでしょうか。息子とのLINEのやりとりではなぜか自分の貯金箱(お金を入れている小さな引き出しのついた箱)の中身を動画で撮って送ってきたり、過去には何も聞いていないのに今日は1000円持ってくるよ!などこうなったあとに見ると何だかお金に対する執着心もうっすら感じます。

 断れないのなら仕方ない、とうとう私は「Aくんとしばらく2人で遊ばないようにしよう」と言いました。「〇〇くんとは遊ぶな」今まで何があっても言ってこなかったし、言いたくなかったセリフです。でもこのままではいけない。Aくんは全く反省していない。お店で大量のお菓子を買いきっと今あるお金がなくなったら、何でも許してくれそうな息子のものをまた狙ってくるのだろうと思ってしまいます。その後「2人で遊んだ場所3時間さがしたんだけど、2000円は見つかったよ!」と息子へ言ったAくん。だからと言って息子へ渡すでもなく(前述の通り渡してきたら親が出る案件です)遊ぶたびお店へ行きたがるAくん。何も疑わない息子‥私は言ってしまいました。もう遊ばないように言われて涙目になる息子へ「たぶん〇〇(息子)の4000円をとったのはAくんだよ」と。言ってしまいました。息子はハッとして「そうなの?」と言いました。本当に疑っていませんでした。しかし息子、確信したとしても問い詰めずに許すと思います。そういう子です。Aくんのこと嫌いになっていません。この週末には遊ぼうと言われたけど、しばらく遊べないと断ったそうです。「ママに近づきすぎと言われた」と断ったそうです。おいおいそれは違うだろと思ったけど、もうどうでもいいような気分にもなっています。Aくんも「そしたら1週間ぐらいしたらまた遊ぼう」と帰っていったそうです。
以上が今現在の経緯です。

本当に長々とすみません。
長すぎて多忙なおっさんさんのお時間とらせてしまい申し訳ないです。



これから私はどうしたらいいのか、息子に対して何を言えばいいのか。
実は私よりも人格が達観して見える(ただの鈍感なのか)息子に何を伝えればいいのでしょうか?
Aくんとしばらく距離をとるように言って良かったのか、ずっと考えてしまいます。

読んで頂きありがとうございます。
大変多忙な中だとは思いますが、一言ご指南頂けると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

ど~も~

でっかいおっさんです。

 

 

 

 

 

要は

あれやね

 

 

息子の財布から

お金なくなってて

 

その容疑者A君

 

 

その容疑者と息子は

仲が良くて

 

 

Aの金遣いなど

素行が気になる

 

 

 

度重なる

Aの怪しさに

 

お母さんは

その友達と遊んでほしくない旨を

伝えた

 

でもそれが

良かったのか

悪かったのか

 

 

という

 

お話ですね。

 

 

おっさんは

お母さんが子どもの友達との

遊びに制限をかける言葉を使ったとしても

 

それは

OKだと思います。

 

 

 

 

言い悪いの判断の仕方

 

危険な人間と関わらないように

することを

 

小さいうちから

そうやって

 

伝えておいて

 

その子の成長に応じてですが

 

中学くらいからは友達に対して

口を挟まないのが

いいのではないかと思っています。

 

 

 

幼児までは

親同士目が届く範囲なので

 

 

何かあったら

先生や

親が介入したらいいので

どんな子とも

遊ばせててOKだと

思います。

 

 

小学生になると

関係が見えにくくなるので

 

トラブルの元

危険な子との関わりは

 

 

ある程度

親が介入しておいた方が

安全だと思います。

 

 

親の介入など

の経験値も含めて

 

 

 

こういう子と付き合うのは危険かも

 

なんて

 

子どもたち自身に

 

判断力がついて

いくのではないかと

 

おっさんは思っております。

 

 

 

 

A君に関しては

 

何か盗るタイプかもしれない

という

疑いが晴れていないので

 

家のお金や物がなくなる

可能性があるため

 

 

家に入れるのはNG

 

 

外に行くときでA君と

遊ぶのなら

 

お金は持って行かない

 

お店にも行かない

【奢られないように】

 

 

等の

 

ルールを決めて

遊ばせてあげ

 

 

そのルールを守れない場合は

トラブルの元なので

遊ばせることはできなくなる

 

 

おっさんなら伝えると思います。

 

 

 

 

それにしても

そういうタイプの男子

 

 

 

 

がいる

我が家も気をつけねばと

思います。

 

 

 

田舎過ぎて

なんか買う店自体が

ないけれど・・・。