ふぅ

今回の記事までが

去年の三男の痙攣シリーズ

 

この後を

次から書いていきます。

 

 

 

 

 

 

はじめまして

うちの娘も

無熱性けいれんを起こして

「てんかん」

と診断されました。

それから毎日

心配で、不安でたまりません。

 


おっさん様の息子さんの診断結果の記事は、

まだなのであれなのですが…



おっさん様の息子さんが

てんかんであったら

(実際違ってもそうだったら)、

 

おっさん様は、

どう気持ちの整理をつけますか?

どう受け止め向き合っていきますか?

 


てんかんも症状の重さは、

それぞれですが、

いつ起こるかわからない発作のある病気。

 

どーんと構えることができません(涙)


是非、

おっさん様の考えを

参考にさせていただきたいです。

 

宜しくお願いいたします。

 


長くなってしまいましたが、

お忙しいところ、

読んで頂きありがとうございました。
 

 

 

 

ど~も~

でっかいおっさんです。

 

 

息子が

 

 

てんかん

 

だったら

どうするかだって??

 

 

そりゃぁ

 

不安もありますし

心配もありますが

 

 

 

 

 

 

てんかん

 

診断されたら

 

薬の処方もあると

思いますし

 

 

学校や周囲に

伝える事は勿論ですが

 

 

死亡の可能性が

高くなる

 

お風呂やプールに

目を配る

 

くらいで・・・

 

あとは

 

ストレスや睡眠不足も

ダメらしいので

 

普段の様子を

話聴いたり

早く寝かせる

 

 

親に出来る事って

それ位しか

ないのだと思います。

 

 

 

自分に出来ることはして

 

あとは

天命に任せる。

 

 

 

 

 

おっさん

 

クラスで5歳の子を

病気で亡くしてから

 

 

 

自分にどうしようもないことは

どうしようもない

 

注意も払うし

出来る事は全部する

 

けれども

 

 

自分に出来る事をしたら

 

 

あとは

もう

流れに任せ

 

 

祈る

念じる

願う

 

くらいしか

他人には

出来ないことを痛いほど

感じました。

 

 

それは息子でも

同じで

 

 

 

 

ならば

 

なった時に後悔せんように

 

 

夜だったら

 

 

心配して眠れず

いざとなった時

動けなくては困るので

 

 

いつでも

動けるように

今は寝ます

 

鈍感だと

言われようが

 

 

寝れるときは

寝る!

 

 

 

一緒にいる時間は

 

話は聞くし

早く寝るようにする

 

寝る前は

出来るだけ良いイメージを

持って寝れるように

楽しい話をして

眠ってもらいます。

 

 

妻が寝れないのなら

おっさんが

寝る

 

 

もう

とにかく

 

寝る

 

いい布団とマット

 

 

 

 

 

 

買ってでも

寝る!

 

 

 

寝るに限ります。

 

つづく

 

 

 

あとは美味しいもの食べる

これ便利でめっちゃおいしい