以前保育園に

子供を預けていた時の発表会で

園長先生が保護者の前で

挨拶する時

 

 

 

とおっしゃっていました。


お迎えの時間も守るようにしていたし、

自分の休みの時は

必ず子供を休ませていたのですが、


出来るだけ早く迎えに来てくれ。

 

土日はできれば休ませてくれ。(

私が土日祝日も勤務有りの仕事だった為)

と事あるごとに言われてたんですが、

 


保護者からすると、

毎月決まった保育料を納めていますよね?

決められた時間の範囲内でしたし、

何度私の勤務体制について説明しても、

注意される様な雰囲気で困りました。


なぜ保育園と保護者って対等ではないのですか?

とても上から目線で、

ほかの保護者がいる前でも

長々と同じ話を大きな声でされて、

ずっと気分悪く子供の送り迎えをしていました。


結果、

下に子供ができた為、

育休のタイミングで

その保育園は退園しました。

周りに相談すると、

その保育園はおかしいと言われますが、

どう思いますか。

どの仕事でも人

手が足りなければ忙しい、

仕事が増えるのはもちろん、

保育士さん達の、大変さ、

こうして欲しいという要望、

気持ちがあるのは

もちろん理解しているつもりですが、

そんなに大勢の前で堂々と

 

「預かって差し上げている、

園に迷惑をかけるな」

 

というような事を普通言いますか?

今後新たに

保育園探しをしなければならず、

今回のコロナが

引き続き長引くようであればまた

上の出来事を思い出してしまいます。

 


この話を思い出すと、

未だに憂鬱な気持ちになるので、

今回で気持ちに区切りをつけて、

今後の子供達の育児と、

保育園との付き合い方に

生かしていきたいと思っています。

 

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら

こういう

園長や保育園は

一定数あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンスの所・・・・

 

 

 

でも

 

 

大丈夫!

 

 

 

そういう園ばかりでは

ないですから

 

 

たまたま

嫌な園だっただけです。

 

 

親御さんに寄り添った

素晴らしい園も

同じくらいありますので

 

 

そこに

心を囚われるのは

 

本当に無駄です。

 

 

 

保護者と保育園は

対等です。

 

 

選べるのなら

別の所に行けばいいんです。

 

 

 

 

1つだけ気を付けて

頂きたいのは

 

 

 

 

 

 

保護者が

このスタンスに

なってしまうと

 

 

対立

 

するだけなので・・・・

 

 

この思考は

捨てて頂きたいと思います。

 

 

 

 

おっさんは

 

 

一緒に子育ての

 

大変な時期

楽しい時期を共有して

乗り越えてくれる

 

同志

 

 

イメージを持って

頂きたいなぁ

と思います。

 

 

それには

保育者も

保護者も

 

お互いの状態を

分かり合い

寄り添うことが

大切だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うわぁ

この人目が大きいなぁ

と言うと

 

必ず妻が

『これはカラコンやな』

『これは自目やな』

と評論しだす・・・・

 

しかし男とはアホなもの

目が大きければ吸い寄せられる・・・。