でっかいおっさんを

 

「お布施」で検索すると

出てくるお話。

 

 

 

 

お布施の話

 

 

和顔施

 

 

 

布施

 

 

 

眼施

 

 

ではでは

 

 

 

 

 

 

おっさん先日

 

ある村の

 

臨済宗

南禅寺派

 

お葬式に行って来ました。

 

そこで

驚いたことがあります。

 

 

それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中でも

 

今日はお布施の話・・・

 

 

喪主の話を聞くと

 

 

事前に

村の長老に

 

葬式 (通夜や初七日は別)に

 

どれくらいお金が

 

要るか

尋ねると

 

 

お布施  20万円

 

茶菓料  1万円

 

色料    1万円

 

嗣堂金  5万円

 

御内室様 1万円

 

会場料  5万円

 

合計  33万円

 

(戒名料とかはまた別)

 

包むことになった様です。

 

 

 

この村では

葬式が終わってから

お寺に持っていく

ルールらしく

 

 

喪主さんが

お布施を

お寺に持っていくと

 

 

 

 

と言われ

 

喪主さんは

 

『お幾ら

 必要でしょうか?』

 

と尋ねた様です

 

すると

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・

 

 

・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

言われた様です。

 

 

 

葬式のお布施

合計 44万円

 

 

 

 

 

 

 

 

お布施の意味

知っとるんか・・・

 

足らんってなんやねん・・・

 

って思いました。

 

 

こんなことを

当たり前のようにしている

坊主がいるから

どんどん寺

離れが加速するんだ

 

と思いました。

 

 

そして

変に坊さんを

 

上げて

(有難いふりして)

 

言われた通りするし

 

他の

村のみんなも

そうするから

 

そこの坊主が

図に乗るんだと思いました。

 

 

 

大体どこの寺も

現在は

 

お布施=坊さんの収入

 

になってるんだから

 

 

半日

お経あげて 何十万って・・・

 

 

 

 

 

会場料 5万

 

理解できる

綺麗な会館建てたら

ローンもあるかもしらん。

 

 

 

クーラー代 1万

 

そんなせんやろ!

 

 

御内室様 1万円

 

なんやねん

 

御内室様って

 

なんで一切出てこない

坊さんの嫁に1万円やねん!

 

裏方で何かしてるって?

 

お布施の中から

取ったらいいやん

 

嗣堂金 5万円

 

何でここで

お寺の修繕費とか出すねん!

 

 

色料 1万円

 

これは袈裟を

毎回

クリーニングせな

あかんし

結構するから

高いけど

まだわかる。

 

 

茶菓料 1万円

 

ってどんだけお菓子食べるねん。

 

 

おっさんなら

コンビニで

 

 

コーヒー 往復分200円

シュークリーム180円

 

の 

 

380円で済むわ!

 

 

お布施 30万円

 

 

先ほども書いたけど

 

本来のお布施という

意味ではなく

 

坊主への報酬として

考えるなら

 

1万円で十分や!

 

 

 

 

いつまでも

坊さんたちを

甘やかしてては

いけない気がするなぁ

 

 

改めて思いました。

 

 

 

 

 

 

 

大人のサロペット

サロペットってなんやねん

↓ やじるs