image

 

2018年、今年もよろしくお願いいたします!!鏡餅

 

この年末年始は朝青龍や亀田大毅選手の倒したら1000万円企画をはじめ、AbemaTVのオリジナル番組がたくさんあって、ドキドキしたり感動しながら過ごしています。

 

大みそかの朝青龍の試合はすごかったです。8連戦目の朝青龍と、琴光喜。終わった後の二人。二人の顔は見えませんが、観客のみなさんの笑顔からも最高の笑顔だということが想像できるシーンです。無謀とも思えるチャレンジをすることへの意欲が本当にかっこよくて、すごく勇気をもらいました。

 

 

【vs元大関・琴光喜】因縁の同期、もう一度土俵で輝きたい…横綱食いの最終兵器!  #Abemaビデオ で無料配信中

http://ow.ly/NKK430hwHmS

 

亀田大毅選手の試合も本当にすごかった・・・スピード、正確性、判断力などが圧倒的でした。終わった後に戦った方の一人一人の感想コメントもすごくよくて、「パンチは見えませんでした」という言葉に世界トップのボクシング選手のすごさをまじまじと見せつけられた感じがしました。最後の亀田選手の歌も、余興というレベルではまったくない、最高に思いがこもった歌でした。

 

 

亀田大毅、見事5連勝!魂を込めて書いた歌「みんなへ」を披露  #Abemaビデオ で無料配信中

http://ow.ly/kmJb30hwHZb

 

気合をもらった年末。家にいる時間も多かったので、「読書(というか流し読み)」に時間を注ぎました。読書は好きな人も苦手な人もいると思いますが、自分にとってはある種の趣味みたいなもので、だいたい1000円で著者の脳の中にある知恵を借りることができる、コストの割にリターンが大きい最高の投資だと思っています。

 

ちなみに、マンガを読むのもすごく好きで、この年末も読んでます。もともと小学生の時には藤子不二雄先生や鳥山明先生にあこがれて漫画家になりたくて、ペンやインクをかって模写をしまくってました。社員からもよく面白い漫画を教えてもらっています。

 

最近読んでるマンガ。ほとんど社員から教えてもらったものばかりです。

 

アオアシ(1) (ビッグコミックス)

 

銀と金 1

 

賭ケグルイ 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)

 

約束のネバーランド 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

マンガは好きなペースで読みますが、ビジネス書では簡単なルールというか習慣のもとに本を読んでいます。「1冊30分ルール」というなんとなくの指針。大体30分くらい読むというよりも「見る」感覚で本をめくり、今の自分に吸収できそうな知恵がないかを探すというものです。

 

その時点で、まずは学びがあったらどんどんブログやソーシャルにその学びを書き込んでいく。「文字を見て、共感して、それを自分の手を使って文字に落とす。さらにソーシャルに投げて反応があるかどうかを見てその言葉の威力を実験してみる」という、学びの言語化サイクルを回すことで実践的な知恵を増やしています。1冊から一つ学んで、試してみる。成果が出なくても一つだけだし、成果が出たらラッキー。これが1000円くらいで生まれるので、読書は最高の投資だと思います。

 

この年末年始に読んだ(見た)本。

 

実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス (PHP新書)

 

・ポジティブとネガティブを3:1で心掛けると人生が好転する

・幸せの5つの条件「PERMA(パーマ)」セリグマンによるもの

Positive Emotion(ポジティブ感情)、Engagement(エンゲージメント)、Relationships(関係性)、Meanig(意味・意義)、Achievement(達成)

・笑うとリンパ球の一種であるNK細胞が活性化し、免疫力が高まる

・笑っていると自然と腹式呼吸になりやすく、体内に酸素が多く取り込まれる

・今日あった3つの良いことを書く習慣を持つと、前向きに物事を見る力がつく

・夢、強み、転機を書くと自分の原点を再確認できる

・幸せの4つの要因。「やってみよう、ありがとう、なんとかなる、ありのままに」

 

まさに使える心理学!という本。

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

・未来の方向性は「お金・感情・テクノロジー」の3つのベクトルが決めている

・お金の影響力は強いが、人の感情を無視して持続することはできない

・製品やアイデアで勝負する時代から、顧客を巻き込んだ経済システムで競争する時代に

・中国のシャオミはメーカーだが、端末を持っていることのプレミアム感を顧客を巻き込んで醸成した

・トークンは現実世界のアセットと結びつけることであらゆるものの価値を可視化できる

 

お金の再定義を言語化ができた本。

 

就職一流内定 完全版

 

・超早期から対策を始めること

・信頼できる情報源を持つこと

・インターンでの目標は名前を覚えてもらうこと

・外資系と日系は就活のピークが別

 

就活生みんなに読んでほしい、実践的な本。

 

ポスト平成のキャリア戦略 (NewsPicks Book)

 

・カオスにおける意思決定が人を成長させる

・日本という国がベンチャーだったときは、企業も個人もベンチャーだった

・今の日本はまったり期。立ち上げを経験している人が管理職に少ない

・失敗経験などで自分のプライドをリセットできる人材は成長が早い

 

まさに!というキャリアのリアルが書いてある本。

 

Hit Refresh(ヒット リフレッシュ) マイクロソフト再興とテクノロジーの未来

 

・CEO就任当初、大半の社員が正しい方向に向かっていると思っていなかった

・完全であるより、一貫しているほうがいい

・文化は戦略に勝る

・文化とは一種の社会的無意識である

・改革を阻む根本的な原因となるのは、未知への恐れである

・リーダーに期待することは、明確な指針を与えること、会社全体に活力を与えること、自ら行動し成功を実現させる方法を見出すこと

 

企業変革において、これだけ文化という言葉が出てくる本は珍しかったです。

 

マネジャーの教科書――ハーバード・ビジネス・レビュー マネジャー論文ベスト11

 

・新人マネジャーは権限委譲をためらいがち

・新人マネジャーは部分にこだわり全体を見逃しがち

・新人マネジャーは部下へのフィードバックをためらいがち

・説得の第一ステップは、相手に好意を示すこと

・上司の理解が成果につながる

 

わかりやすい方法論もたくさんあって、まさに教科書。

 

EXTREME TEAMS(エクストリーム・チームズ)--- アップル、グーグルに続く次世代最先端企業の成功の秘訣

 

・エクストリームチームは、相性を重視する

・エクストリームチームでは、規律や厳格さも重要

・エクストリームチームは、執着心ある人材を大切にする

・仲間への忠誠心は、大義にも士気にもリーダシップにも勝る

・組織で成果につながる社会関係資本は3つある。仲間やチームメンバーとの結束、他チームとの連携、リーダーについていこうという決意

・能力よりも適性で採用を行う

・適性を見定めるには、会社の目的を信じているか、成果を出す能力はあるか、人間関係を築く能力があるかを見る

 

よくある話、ではないチームづくりの本質がわかりました。

 

アマゾンが描く2022年の世界 すべての業界を震撼させる「ベゾスの大戦略」 (PHPビジネス新書)

 

・ベゾスの3つのキーワード

・顧客第一主義、超長期思考、イノベーションへの情熱。

・ユーザーエクスペリエンスを最優先

・Data is King at Amazon

 

アマゾンを図にしたり要素を分解したりしてとてもわかりやすい本。

 

マッキンゼーが予測する未来―――近未来のビジネスは、4つの力に支配されている

 

・2025年までの10年間、世界経済の成長の70%は新興国によるもの

・技術の発展がその範囲、規模、経済的インパクトにおいて加速し増大する

・フロー(流れ)と呼ぶ、貿易に加え資本、人々それに情報の移動を通じて世界が相互に結合する度合いが高まる

・世界には高度なスキルを持つ労働者が不足し、低スキルの労働者には就業機会が不足する

・成熟経済化では就業機会の増大の大半は問題解決「インタラクション」業務であり、定型的業務ではない

 

世界の流れをつかむ切り口がとてもよかった本。

 

リーダーシップ・チャレンジ[原書第五版]

 

・リーダーが信頼されていなければ、どんなメッセージも信頼されない

・信頼構築の大原則は「やるといったことは、必ずやりとげる」

・自分の価値観を明らかにすることで、メンバーがリーダーを受け入れやすくなる

・目標とフィードバックは両方提示する。それぞれ個別に提示するよりやる気に2倍の効果がある

・価値と勝利をたたえると、組織全員が大切なものに目を向けてくれるようになる

 

本当に成果が出るリーダーシップとは何なのかのヒントが満載の本。

 

 

あーー、書いた!爆  笑

 

 

たくさん学んで、小さく試す。今年もたくさん実験していきます!

 

 

 

ご案内!

 

年明けさっそく、経営幹部育成の勉強会やります!「経営幹部育成には何が必要なのか?DeNA×サイバーエージェントの事例で考える」1/11に開催します。人事コミュニティHLC、会員募集中です!

 https://hlc-official.themedia.jp/posts/3392493‬