トーマス・フリードマン, 伏見 威蕃
フラット化する世界(上)

ようやく、本当にようやく読み終わりました。


これ、すごいです。



世界は、ここまでフラット化しているのか


とまじまじと痛感させられます。




東洋経済の8/12・19号でも


資生堂の福原義春名誉会長も


「早く気がついて読んだほうがよい本」


と話されています。



その中でも


理想の才能を求めて-教育と競争の問題


という章がものすごく面白かった。



フラットな世界でのばすことができる最初の、



そして最も重要な能力は、



「学ぶ方法を学ぶ」という能力だ。



という主張を中心に、



「なぜ」と考えることからはじめて


それがわかった喜びを伝えるべきだ、


ということが書かれています。



「なぜ学」とでも呼べるかもしれません。



たしかに人間の思考力が成長するには


「なぜ」をどれだけ繰り返せるかは重要だと思います。



当社の若いメンバーでも、


成長が早いメンバーは


とても質問が多いです。




私もたくさんの「なぜ」を繰り返したいと思います。



この本はとても良い気づきを与えてくれました。