②、なのだろうか?笑



結局、
父も仕事が忙しく、
私たちも休みが合わないため、
未だにあいさつはできていません。



彼には、
お盆の帰省前日に父の件を伝えました。

明らかに落ち着きがなくなり、
話をしても上の空。


私も実家に帰り、
家族でお墓参りに行き、
祖父母の家で食事をし、
実家に帰ってもなかなか父に言い出せず。


彼の家に帰る直前、
洗車をしていた父に話しかける。

私「じゃ、戻るね」
父「(こっちを見ずに)おぉ。気をつけて」
(母の顔を見ると苦笑いしている)
私「・・・今度彼氏連れてきていい?」
父「連れてきなさい」
私「はい」
父「あいさつはしなきゃダメだぞ」
私「うん。また連れてくる。じゃ」

という会話だけした。
(実際はもっとキツい言い方をされたけど、
標準語に直すとどう表現したらいいのかわからない笑い泣き
関西弁だと、あいさつはないとあかんやろ。とかかな?←)


その後、
祖父が亡くなった関係で実家に帰ることが増え、
父と顔を合わせることも増えて、
怒っていると思っていた父は、実際はそうでもなく。

私に彼の名前を聞いて以降、
「彼ちゃん一緒に飲みに行かないかな」
(彼はお酒は飲めません)
「忙しいから彼ちゃんに仕事手伝ってもらおうかな」
と、
彼の名前をよく出すようになって、
それを伝えると彼も少し安心している様子。



年内には実現できるといいな。