やりすぎコージー 世界一受けたい恋愛授業
【当然私は100点でした】
5年前まで明治大学でレギュラーになれず応援団で太鼓叩いてた奴がその後インテルに入る、って凄いサクセスストーリー。人生何があるかわからないなぁ・・・・。
なぁんて書き出しはネタがないからで(笑)、クソ寒いは、絶対インフルエンザじゃね?というぐらいの高熱にもかかわらず、汗かきながら普通に仕事こなして頭がボケっとしてるのにまとまった記事なんて書けるか!
というわけで、こないだみたTV東京の「やりすぎコージー 世界一受けたい恋愛授業」の中で出た恋愛心理テストを紹介してお茶を濁す。
問題1:異性から好感を持たれる質問はどちらでしょう?
A 「理想のタイプってどんな人?」
B 「嫌いなタイプってどんな人?」
答え:B カタルシス効果と言って、ネガティブな話を聞くだけで好感が持たれる。不満やグチを聞いてくれるうちに好きになった・・・というのがこのパターン。
問題2:デートの時、相手をどこに座らせる?

答え:C 相手の心臓に近いところに自分を置く。感情をつかさどる右脳に直接響くのがクロスする左耳。自分と相手の視界が共通しているのが大事。
問題3:以下の質問にどう答える?
「あなたは優しい人ですか?」
模範解答:「たまには怒るけど基本的に優しいと思うよ」
家電売り場のニーチャンがよく使うテクニックで、最初にマイナスの部分を少しだけ入れておいた方が、真実味が増す。「この掃除機少し重いんですが、抜群の吸引力です!」
問題4:気になる異性から「何で恋人がいないんですか?」と聞かれたらどう答える?
模範解答:「2年間は恋人を作らないで仕事に専念すると決めたから」
傷モノ効果。いないことの理由が明確であれば相手は安心する。定価5万円のジャケットが1万円で売られているとして、そこに「ワケあり」な理由があれば買う人は納得する。ちなみに私はちょっとトラウマ的に心が傷ついた感じのニュアンスを入れて防衛線を張っておくということをやります。一番ダメなのは「何でだろと思う?」と質問に質問で返すこと。
5年前まで明治大学でレギュラーになれず応援団で太鼓叩いてた奴がその後インテルに入る、って凄いサクセスストーリー。人生何があるかわからないなぁ・・・・。
なぁんて書き出しはネタがないからで(笑)、クソ寒いは、絶対インフルエンザじゃね?というぐらいの高熱にもかかわらず、汗かきながら普通に仕事こなして頭がボケっとしてるのにまとまった記事なんて書けるか!
というわけで、こないだみたTV東京の「やりすぎコージー 世界一受けたい恋愛授業」の中で出た恋愛心理テストを紹介してお茶を濁す。
問題1:異性から好感を持たれる質問はどちらでしょう?
A 「理想のタイプってどんな人?」
B 「嫌いなタイプってどんな人?」
答え:B カタルシス効果と言って、ネガティブな話を聞くだけで好感が持たれる。不満やグチを聞いてくれるうちに好きになった・・・というのがこのパターン。
問題2:デートの時、相手をどこに座らせる?

答え:C 相手の心臓に近いところに自分を置く。感情をつかさどる右脳に直接響くのがクロスする左耳。自分と相手の視界が共通しているのが大事。
問題3:以下の質問にどう答える?
「あなたは優しい人ですか?」
模範解答:「たまには怒るけど基本的に優しいと思うよ」
家電売り場のニーチャンがよく使うテクニックで、最初にマイナスの部分を少しだけ入れておいた方が、真実味が増す。「この掃除機少し重いんですが、抜群の吸引力です!」
問題4:気になる異性から「何で恋人がいないんですか?」と聞かれたらどう答える?
模範解答:「2年間は恋人を作らないで仕事に専念すると決めたから」
傷モノ効果。いないことの理由が明確であれば相手は安心する。定価5万円のジャケットが1万円で売られているとして、そこに「ワケあり」な理由があれば買う人は納得する。ちなみに私はちょっとトラウマ的に心が傷ついた感じのニュアンスを入れて防衛線を張っておくということをやります。一番ダメなのは「何でだろと思う?」と質問に質問で返すこと。