前回の続きです。

予備校生としての失敗…その②の続き

大学受験を舐めていた…


現役の高校生として受験したすべての大学に不合格となり、浪人をせざるを得なく地元の予備校に通うようになり、そこで中学時代の友だちと再会をし、いつの間にか徒党を組み、互いに傷の舐め合いをしながらも、夜家に帰ってからようやく勉強に取り掛かるといった…絶対に成功するハズのない日々を送っていました。


でも、ちょっとした小さな成功体験がきっかけとなり、予備校の英文法語法の授業だけは出続けて、英語の勉強だけは自らするようになり、模試での偏差値、英語の偏差値だけですが、なんとか人並みに偏差値60以上は常にとれるようになってきました。


そうなると、模試での志望校・合格の可能性判定もA判定、学部学科内順位1位の成績がとれるようにもなりました。


この頃、私デジッチはこう考えていました。


別に欲を出さずに、そんなに偏差値の高くない大学にしておけば、この調子で、なんとか受かるんじゃないのか?な?いやいや、学部学科内順位1位なんだから、絶対に受かるでしょ!と甘く考えていました。


受験に必要な科目は英語と国語と社会(日本史)の3つでしたが、模試での成績は英語で国語と社会の分をカバーすることで、誤魔化していましたが、国語と社会は全く何も勉強していませんでした。


今思えば、そんなことで大学に受かるハズもないとはわかりますが、このときの私デジッチには、そんな不安のカケラすら感じることなく予備校生活の最終段階、そうです、大学受験シーズンへと時間は進んです行くのでした。


浪人をしてもセンター試験を受けずに逃げていました。そして、予定通りに、あまり偏差値の高くない文系の私立大学いくつか受験しました。


中でも、私が1番頼りにしていた、つまり、私が一番舐めていた大学を受験したときのことは、何十年と時間が過ぎた今でもよく覚えています。


国語と日本史は、ほぼ何もわからないというのは想定通りとして、肝心の英語の試験が始まってしばらくすると、私には、今自分が受けている試験の結果が容易に予想できました。


受かるハズがない…と。

絶対に落ちる…と。


なぜか?だって、肝心な英語の問題が全然わからないからです。できている自信というよりも、できている感覚がまったくありませんでした。


それでも、自分自身を誤魔化して、家族や友人たちには平静を装ってみせていました。


そうなんです。

受験科目が複数科目、例えば3科目だとしたら、極端に苦手な科目がない状態が一番理想的になります。


たとえ1科目だけ、英語だけ高い得点を取ることができたとしても、残りの2科目がまったくできていなければ合格できるハズなどないのに…肝心な英語でさえも、まったく手ごたえが感じられないのですから合格すら可能性がないと気づくくらいの想像は当時の私デジッチにもできました。


大学受験を舐めていた

世の中を舐めていた…そんなふうに反省したところで、もうどうにもならないところまで時間は経ってしまっていました。


浪人して受験をしたすべての私立大学に受からなかったという事実だけが、ただただ静かに私の目の前に立ちはだかっていました。


はい、今回はこのあたりで終わりにします。

次回続きを書きます。それでは。