2024年 1月1日元旦。

みんなで一緒に年明けして、寛いでるそんな中に地震が起きました。


過去に2020.2022.2023にも、能登で地震が起きていての本震だったようです。


揺れは7.6 被害の多かった要因は、頻繁にあった事と、強い地震の揺れが2分ほど続いた事だったと思います。


テレビを見ていても、痛々しい光景に同じ日本で起こってる事なのかと思ってしまうほどです。


道が寸断されて孤立している所もあり、雪が降ってさらに状況が悪くなっています。


せっかく、命が助かった人達もこんな状況で更に被害者が出ない事をただ祈るばかりです。


そんな人命も危うい中、ペットを飼われている人も沢山いたと思います。


ニュースではペットがいるため避難所には行けなくて、車中泊してる人もいると言っていました。


今までの地震でも、泣く泣くペットを置き去りにしてその一部だと思いますが、ペットが保護団体に保護され、新しい飼い主に繋いでるとの話も聞いた事があります。


もし、自分がそんな状況になったら、、、


デグーのテンちゃん自体は小さいですが、ケージは大きめです。

避難所に、テンちゃんを連れて行けるだろうか?


津波が来るから逃げなくてはいけない時にケージごと逃げる事ができるだろうか?


その前に、地震でテンちゃんを守る事ができるだろうか?


家族が誰もいない時に地震があったら?


ケージの置き場所は今のままで大丈夫?


考えれば不安は次から次と出てきます。 

こんな事を思うのは、、

実は今回の地震を帰省中に経験しました。


被害は最低限で終わりましたが、、


地震の揺れが終わった際にテンちゃんのいる部屋に駆け込んだ際、大きなガラス窓4枚のうち2枚外れて倒れていました。


しかも一枚は、ケージに当たって止まっていました。


ケージには、毛布をかけてあり幸い割れていませんでした。

もう一枚はカーテンがあり倒れるのに勢いが軽減し、カーペットがあったのでそれも割れていませんでした。


私が地震が来る前に、その部屋に助けに行こうとして地震に遭い動けずにいました。そして、やっと地震がやみ、その部屋に慌てて行った際に、その状況になっていました。

もし、ガラスが割れてたらテンちゃんは生きていたかわかりません。

そして、地震前にその部屋に私が入っていたら私も大怪我、もしくはそれ以上だったかもしれません。


地震後、もしかして津波が来るかもしれないから高台に逃げなくてはという事になりました。

でも、帰省先は海抜が高いから大丈夫という家族の話で逃げませんでした。


結局、逃げる必要はありませんでした。


生まれて初めての経験をしました。

凄く怖かったです。

そして、ペットがいる中で避難について真剣に考える機会になったと思いました。

デグーのテンちゃん。

8歳7ヶ月、骨折も何回かして克服しました。そして、今回、自然災害にも運良く逃れてくれてくれて、テンちゃんの持ってる運の強さと生命力に感謝するしかないです。


地震後、家に帰ってきてから、時々、寝てる時に寝言でキー!という事があります。

デグーちゃんは賢いので、もしかして地震の恐怖を覚えているのかもしれません。


揺れた後に、窓が落ちてケージに当たった時の音もかなりの音だったと思います。

相当怖い思いはしているからトラウマになってるのかもしれません。

無事、家族もテンちゃんが家に帰る事が出来た事、感謝しかありません。

猫や犬ではない、エキゾチックアニマルが被災で取り残されたら誰か助けてくれるんだろうか、、。


同じデグーちゃん、他のペットも飼われてる方も被災の時のこと、ぜひ真剣に考えてみてください。