毎週恒例、一週間の気づきです。

2か月も続けていると、足以外の、「こんなところにも!」という変化も、色々と拾えるようになってきましたね。

これはすごい。

足ぷろと、そこで統合されているであろう、

足の反射、固める反射、モロー反射の統合の効果の可能性の広さを、感じますね。

 

そして、「続けた」からこそっぽい、別の気づきもありました。

 

お世話になっている、反射の統合+足の成長プログラムの「足ぷろ」はこちら

 

 

 

・「触れていて気持ちいい」足の場所が変わってきた

「足ぷろ」では、足の色々なところに触れます。

触れると、じーん・・・と気持ちよさを感じるのが、

私が、この「足ぷろ」を続けたくなってしまう理由の一つ。

 

そして、足ぷろを続けて2か月以上たち、

一番気持ちいい場所が、変わってきた、と感じました。

 

今までで、一番気持ちいい!と感じていたのは、

こちら、梅田幸子さんによる、足の反射の解説記事の、足の甲の写真の「×」がついたポイント~その下、でした。↓

 

つまりは、

足の甲のうち、「指が分かれる根っこの深いところ」。

 

ですが、最近は、

その「根っこの深いところ」は、以前より、満たされてきた感覚があります。

前ほど、「気持ちいい~~~♡」(興奮)は、なくなってきました。

それだけ、土台が落ち着いてきた、ということでしょうかね。

思えば、自己信頼感、自分の体感覚に従っていけば大丈夫だ、という安心感でいっぱいになったのも、この時期。

 

では、その代わりに、今、どこが一番気持ちいいか、

じーん・・・と、気持ちよさを感じて、ほっとするか、というと、

足の指の付け根、

特に、人差し指~薬指の付け根のエリアです。

 

勘のいい人は、お気づきでしょうか。

このエリア、

まだ「3本足」の私の指のうち、

「くっつき気味で、

きっと今一番の伸びしろがある」エリアなのです!

 

ちょうど、以前書いた↓、「指の間の水かき」がまだ残ってるエリアも入っています。

 

 

 

触れて気持ちいいところに、

一番の伸びしろ、あり!??

 

・・・というわけで、

足の甲に触れるステップの時間帯を活用して、

より一層の、「足の指の付け根に触れる」活動に、シフトしていきますかね。

 

 

・歯並び

今更っぽい気づきですが、

先日、いつものように、歯間ブラシを使っていて、気づきました。

今まで、「よく矯正してないな」と突っ込まれそうな、

ガタガタだった、下の前歯の歯並びが、

少し、整ってきた・・・!

前歯の中央は、歯並びがガタガタな上、

歯の隙間が狭く、歯間ブラシが入りません。

糸ようじしか使えず、使うにも、大変だったのですが。

以前よりも、大変じゃなくなってきました(驚

 

こんなところにも

反射の統合の影響があるのか・・・!

 

 

・顔が左右対称になった+表情筋のお話

歯に気づいたので、

ふと、自分の顔も見てみたら、これまた、すごいことに気づきました。

 

以前の記憶よりも

左右対称な顔になってる・・・!

 

以前、私の顔は、左右で凝りやむくみ?、

表情筋の柔軟性が違う、のか、

顔が、左右非対称でした。

首が傾きがち、というのもあったかと思いますが。

それは、眉を見ると、よくわかりました。

眉の形と高さが、左右で違ったのです。

だから、

鏡に映った、日頃自分で見ている自分の顔と、

自分の顔をZOOMやTeams、鏡なしに見たときの自分の顔とが、

だいぶ違って見えたものです(コロナでオンライン生活が増えたときに、気づいた)

 

ところが、

今や、

眉の形が、左右差がなくなってきた、と気づきまして、

じゃあ、顔の左右差は?と、

スマホのカメラで自撮り、つまり、鏡なしに自分の顔を見ると、

あれ、鏡で見てる、いつもの顔と同じだ・・・!

と、気づきました。

 

いや、それが「当たり前」であって、

今までが、バランス悪かっただけなんだよな苦笑。

 

 

眉のバランスが整ってきて、気になったので、

表情筋のエクササイズを以前やってたときの記憶を掘り起こして、

「ウィンク」動作をやってみました。

結果は・・・

左右ともに、

顔の筋肉、目の周りや口元の筋肉が、ほぐれてきた・・・!

 

当時は、ウィンクをすると、目につられて、眉は大きく下がり、口元も上がっていたものでした。

そして、特に、右側の方が、左側よりも、つられっぷりがひどかった。

でも、今や、

眉のつられっぷりが減った&左右均等になった、

口元は、左はほとんどつられなくなり、右は、わずかにつられる程度。

 

な、なんだって・・・!

実は口とかの反射の統合にも効果的なのか、

そもそも、固める反射やモロー反射の統合が、全身に効くのか(?)、

統合ワークで、「リラックス」状態を意識することで、

顔の筋肉が、以前よりもリラックスできるようになってきたか、

いろんな説がありますね。

 

そろそろ、

足ぷろの動作で、何が起こっているのか

足ぷろの仕組み

を、知りたくなってきましたね・・・!

これから受ける予定の、根っこ研修や、原始反射コア講座にて、反射の仕組みと統合の効果の理論を勉強してきますので、

そこから推測(考察)することになるのかな(ワクワク)

 

 

・ストレスを感じた日の出来事

実は、水曜、木曜と、連日ストレスを被るという、最近では珍しい体験をしました。珍しいと感じるほど、最近幸せなことに感謝。

そして、もうこんな体験は却下だ。

 

木曜のストレス源は、私には相容れない価値観の話を聞かされ続けたことです。

その話はどこからか、って、今の会社の研修(オンライン)なんですけど、、

そりゃ、そんな会社、辞めるわけだ汗。

 

で、研修が終わったあとに、

いつもの「触れると気持ちいい」足の甲の部分が、疼きまして、

そりゃあもう、

速効で、「足ぷろ」やりますよね!!!

 

今日、家で仕事だったことに、

きっと、今年で一番感謝しました爆。

 

木曜の夜の足ぷろでも、

いつもよりも、足の色々な部分が、触れてほしがっていたのを、感じました。

なので、触れるワークを、進行よりも眺めにやっていました。

ふわああああ・・・・・ほっとした・・・・(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

 

そして、とある「モロー反射が強いと苦手そう」な動きが、

最近より調子悪かった、というね。

 

なるほど、これが、他の人のブログで時々見かける、

ストレスを感じて、反射が再び活性化してしまった

というやつだったのかもしれませんね。

 

でも、足ぷろをやる以前は、そんな状態が「当たり前」になってたわけで、、

もう、そんな状態には、戻らなくていいよな・・・

 

 

ストレスを感じたら、

その日のうちに、反射の統合ワーク(特に、触れるやつ)を、

体が求めるだけやることで、

また、いつもに近い感覚に戻ることができる、

だから大丈夫、

そんな、安心感が得られました。

 

もちろん、余計なストレスなんて、ないのが一番ですがね!!!

 

 

しかし、やっぱり、

「価値観が合わないという理由で会社を辞める人」を、

その会社の研修に参加させるとか、拷問ですな・・・(怒

来月は、研修会場での座学とかいう、さらに危険そうなやつ。

これは、

すぐ素足になれる服装で行って、

休憩時間にこっそり足ぷろするか・・・!

 

あるいは、

幸運にも、この研修(笑)の前に、反射の統合の研修(こっちが本物の研修みたいだ、、)があるので、

そこで、もっと、手軽に出来そうな統合ワークを学べたら、

それもやりますかね。