毎週恒例、振り返り記録の運気編です。

 

 

・愛用してたボトルが壊れた(破壊ネタ)

今週の「破壊」ネタ。

ジムから帰ったら、リュックの中が水浸しになっていて、

何が起きた?と思ったら、なんと、

プラスチックボトルにヒビが入っており、

水が全部漏れてました(´;ω;`)

一年前に買って、運動中にも、水汲みにも、愛用していたものだったので、

一年間お疲れ様、ありがとう、と、お別れしました。

水って生活の一部ですから、

私のこの一年間の変化を、支えてくれてたんだな、って。

 

この記録は、日曜までの記録・・・なのですが、

それをまとめようと思った翌日月曜に、

昼のザ・マジック実践にも書いたのですが、片頭痛+出血痛で体調崩しまして、

これまた「破壊」ネタですねえ・・・。

それだけ、実は体が疲れていた一週間、

そして、4週間、だったのかもしれません。

 

想像以上に、体に負担をかけてたのかもね、、

本当に、ありがとう、ありがとう、ありがとう!!!です。

 

 

・妹と色々話してきた

久々に、妹の家に行き、色々話してきました。

妹には、「職場を辞める」進捗の話を。

(前に会ったのが3月上旬で、まだ、幹部面談の話をしてなかったのでね)

 

妹からは、子供たちの近況を。

そのネタで、LINEでも少し会話してまして、

妹の子供たち(私から見れば、姪っ子と甥っ子)が、自閉症傾向で、

アスペルガー気質の私に近いところがあるなあ、という話です。

今朝も書いた話↓

https://ameblo.jp/degm-flower/entry-12852793310.html

 

この、私のアスペルガー気質ネタ、

以前書いたように、反射の統合の成長の、次の探究テーマになっています。

 

で、改めて気づいたのが、

この「アスペルガー気質」、

これからの私の発信テーマになるかもしれない??

私の自己対話メソッドは、

アスペルガー気質ならではの特徴が、無自覚に出まくっている可能性があるので、

そこらへんを伝えていけば、

他の人の発信と差別化できる、「私の記事を読む理由」になるかもしれないし、

アスペルガー気質(自閉症気質)っぽい人たちの力になるかもしれない・・・?と。

 

私が心の友、師匠としているあのイチローさんも、

実はアスペルガー気質ではないか、という話があるようです。

イチローさんが、最近、色々なところで、子供たちに向けてしている話が、

アスペルガーの教科書のようだ、という話も、あるようです。

 

私が、何となく、気質が似てると感じるイチローさんが、

アスペルガーっぽいということは、

私の話も、アスペルガーの教科書になるのかもしれませんね、、

 

少なくとも、私は、

アスペルガー気質(自閉症の一種)の「凝り性」を、

自分に向けて、自分観察オタクになれば、

これだけ自己対話が捗り、

自分に合わせた対応を日々できるので、

豊かな生活になる、

そこまでではなくても、

以前よりも生きるのがかなり楽になることを

実践してきていますからね・・・。

 

 

私のメソッドは、

以前から、

「これ、普通の人にはまねできへんな」

ということは、感じていたのですが、

アスペルガー、自閉症、

そこまではいかなくても、凝り性の人なら、

マネできるところ、あるかもしれません。

 

 

・またもや、感性に従った、「いつもと違う微差」の選択が、大きな差に

ふと、いつもは直前にならないと読まない、下請け先の仕事資料を見たら、

(朝決めた予定を、変更してまで!)

たまたま、私が以前似たのをやった内容で、

たまたま、追加発注に気づき、早めにお願いすることができました。

そして、当日までに作業を間に合わせていただければよかったところ、

なんと、前々日までに間に合わせていただけまして、

おかげで、こちらの必要な作業もでき、最強の調整ができました!!(大感謝)

 

この「たまたま」連発が・・・鳥肌ものですね。

先月も「微差の選択」が大きな分け目になったことがありましたが、

またもや、

感性(体の感覚)で、

いつもならこうするけど・当初の予定はこうだったけど、

ふと、「今は」こうしたくなった、

という「いつもとのずれ・微差」があれば、

積極的に、そっちに乗って行きなさい

ということの大切さを、実感しました。

 

これ、特に、変革期には、大事なことなのでしょうね。

 

体が変化のナビゲーターだからこそ、

体感覚や感性に従って進むからこそ、

そこからの「いつもと違う選択」は、大きな結果を産むのです。

 

 

・職場のネガティブにも感謝

火曜、水曜と、職場の、私に合う人たち(職人仲間たち)との交流を満喫しすぎて、

感謝のエネルギーでいっぱいになっていました。

すると、調子に乗りがちな私、

「まだまだここでいけるんじゃね?」と錯覚してしまう汗。

先輩に「まだまだ一緒にやりたいなあ、、、」と言われると特に錯覚してしまう苦笑。

 

ザ・マジック実践をやってて感じるのですが、

感謝のパワーは強いです。

どれだけ強いかというと、

今のベストではない環境に感謝するのが、

次にベストな環境を引き寄せるのに大事とはいうけれど、

今の環境に感謝しすぎると、

そこがベストでは?離れなくていいんじゃ?と錯覚してしまうほどに。

まさに、上に書いたとおり。

 

でも、木曜の研修で、

職場の価値観の話を聞かされ、とても苦痛になり、

やっぱり価値観が違いすぎて無理、

そんな価値観を強いられるほど距離が近くなりそうな今後は危なすぎる、と、

「辞める」に再び意識を戻すことができました汗。

 

 

感謝も、過ぎると時に変化の障害となるけれど、

こうやって、しっかりと、原点に戻してくれるネガティブイベントが出てくるという、

流れのよさ、大いなる宇宙のシナリオの完璧さよ、、

 

 

・やたらゾロ目を見た

5時55分、11時11分(家にいるときは毎日見てるな、、)、

333、77、88・・・(ブログのアクセス数とかで)

 

ちなみに、22時22分は、寝てるので、見てません笑。

 

調べてみると、このまま自分を信じて進みなさいとかいうことらしい。

引き続き、やっていきますか。

 

そういえば、日曜の天職部上映会を見ていても、

今の・今までの自分を点検でき、

まさに、このまま進みなさいと言われたような感覚になりましたね。

ありがたいことです。

 

 

・一週間のメッセージからみて、どうだったか

先週のメッセージは、

牡牛座の後半領域に星々が集まり、トランスサタニアンとも調和する非常に豊かな愛の時。今週と来週は、1年前に頑張り始めたことの成果を感じ取ることができそう。

でした。

 

成果を感じ取る、まさにこれか↓

 

上にも書きましたが、

妹との話で出てきて、

これからも、姪っ子と甥っ子の話を聞く鍵の「アスペルガー気質」、

私の豊かさを支える大事なキーワードですし、

まさに、受け取った成果を「成果」にしたものでしょう。

 

アスペルガー気質、

アスペルガーを含めた「自閉症」、って、

病名っぽく、一般的にはマイナスのイメージを与えやすい言葉でしょう。

 

私自身、薬学をやっている身なので、

マイナスのイメージとして捉えてしまうときも、あります。

だから、脳内会話で「アスペルガー」ってたくさん出てくると、

無意識に、疲れてしまった感を覚えたときもありました。

 

でも、

私自身は、

自身がアスペルガー気質であることを肯定していますので、

こだわりが強かったり、

共感力が低かったりすることへの辛さや、ネガティブ感もあるのも、

今はまだ事実ではありましたが、

脳内会話で、「アスペルガー」「自閉症」という言葉に、

「才能あふれる」「天才」という、ポジティブな感覚にし、

共感力の低さやこだわりの強さも、

前向きな感覚をつけたいところですね。

 

例えば、

共感力が低いことは、

相手の話にのめり込みすぎず、

冷静に話を聞き、意見を出すことができる、という強みになります。

 

話がアスペルガーの話ばかりになってしまいましたが、

「アスペルガー気質」というものを、もっともっと愛そう♡

という気付き、決意をえました。

 

そして、上に書いたように、

(ザ・マジック実践の効果もあると思いますが)

本当に、愛だらけの一週間でしたね。

感謝ですね。

で、もしかすると、トランスサタニアンとの調和でパワーがすごかったからこそ、

疲れが出て、月曜に疲れがドカン!と出たのかもしれませんね。

 

そろそろ火星のパワーも収まってきそうですし、

そこまで、アドレナリン全開モードではなくなりそうな今、

自分の「慣れている」ときよりも、控え目に、ゆったり目に活動していきますかね・・・。