blue零の平和思考なブログ(笑)

blue零の平和思考なブログ(笑)

平和思考なぼんやりマイペースブログです。

Amebaでブログを始めよう!

どうもです( ̄▽ ̄)

 

ここ最近暑くて参っております(´-ω-`)

 

 

夏と言えばナイトライド!?

 

ということで...

 

 

おや...?

 

 

 

CATEYE VOLT400を買いました!!

 

 

 

CATEYEが謳う100ルーメンの違いはどんなものか、手持ちのVOLT300と徹底比較してみます。

 

 

まず室内にて両者ともハイモード、カメラの露出を固定して比較を、

 

 

・VOLT300

 

 

・VOLT400

 

 

 

   左:VOLT300、右:VOLT400

 

両者を見ると配光が大分違うことがわかります。

VOLT300はややスポット配光で遠方照射に向いており、VOLT400はワイド配光で周囲を照らしているようです。

 

またVOLT300は昼白色なのに対し、VOLT400はやや青みを帯びた昼光色といった印象で点灯中の見た目も良いです(*‘ω‘ *)

 

 

 

では屋外へ!

 

 

 

 

 

ハンドル右側のブラケットでVOLT300、400を差し替えて同条件の比較となるようにしました。

 

まずVOLT400、カメラの露出は固定してあります。

 

 

ハイモード

 

 

ミドルモード

 

 

ローモード

 

 

 

ハイモードは周囲の視認性に優れています。広角配光のおかげで精神的な安心感大です。

ミドル、ローモードだと少し暗いか...?

 

 

 

お次VOLT300

 

 

ハイモード

 

 

ミドルモード

 

 

ローモード

 

 

 

どのモードでも遠方まではっきり照らしてくれるので行く先の路面が良く見えます。

スマホカメラの限界か、VOLT300の写真は全体的に暗く見えますorz

 

 

本記事とは別にYouTube上で比較の動画を出しておきました。

 

 

こちらはVOLT300、VOLT400両者のハイパーコンスタントの違いも載せているのでよろしければご覧ください(^^)/

 

 

 

 

今回比較して分かったことをざっとまとめると...

 

 

 

VOLT400

 

・長所

 ワイド配光で安心感大

 ダブルクリックで即座にハイモードへ移るためトンネルが多い区間での操作性に優れる

 青みを帯びた光が綺麗

 ハイパーコンスタントの周期が半分になり、目に優しくなった

 

・短所

 ミドル、ローモードでは光が拡散しすぎて全体的に暗く、走行には不向き

 ライトブラケットから着脱するためのツメが異様に硬い

 LEDチップ固定部、リフレクターやレンズのコストダウンが著しく光軸がぼやけている

 

 

VOLT300

 

・長所

 適度なスポット配光が遠方から手前までバランスよく照射している

 ミドル、ローモードでも夜間走行可能な明るさ

 レンズが作り込まれているため照射部の明るさが均一で視認性が高い

 ダブルクリックで点滅に切り替わるので夕暮れ時や繁華街での操作性に優れる

 

・短所

 熱で金属部分の塗装が剥がれ落ちる

 スイッチが少し出っ張っているので押しにくい

 

 

...と、個人的に感じました。

 

 

 

もう少し掘り下げると、

 

 

 

VOLT400はスイッチの出っ張りを減らしたので操作性が向上しています。


 

 

着脱に関してはVOLT300に軍配が上がります。

VOLT400はブラケット部分の材質を変更したのかツメが非常に硬く、着脱性が悪いです。

 

 

 

また気になった点として、画像をご覧に頂ければわかるのですがリフレクター部分が100円ショップに売っているライトの様なチャチさです。

さらにLEDチップの取り付け精度が甘いのか、上下左右ともズレた状態です(;一_一)

 

その影響か実際に点灯させると光にムラがあり、遠くの路面状況がはっきりしません。

個体差だとしてもちょっとこれは...(知人のVOLT400もLED固定部がズレていました)

 

 

 

ここから先は独断と偏見の自己評価で書いています。悪しからず←

 

 

先にも挙げた通り、前照灯としての性能面でVOLT400は配光の関係上ハイモードにしないと路面がはっきり見えないので、夜間走行ではランタイムを含めVOLT300より分が悪いと思います。

また、私はダブルクリックで点滅の方が有り難いのでCATEYEさんには今後のモデルとして「ダブルクリックでハイモード、トリプルクリックで点滅」の機能を追加してほしいな~、なんて思いました(笑)

 

そんな訳でVOLT400はDEFYの点滅用デイライトとして使っています。

 

もちろんVOLT400も新型だけあって良いライトです。街を走る人は広角ライトで周囲からの視認性を上げるのに向いていると思います。

個人的にVOLT400、800は少し前まで売られていたナノショット、ナノショットプラスの性能と似ているので扱いやすく、数時間連続して使えるようになった使い勝手の良いナノショットシリーズという印象です。

 

ナイトライダーはVOLT400にVOLT300またはECONOM FORCE辺りを併用するとイイかもです。

 

 

最後に、この辺の好みは使用環境に大きく左右されると思うのであくまでも参考程度にお願いしますm(__)m

 

 

 

ではでは( ̄▽ ̄)

 

どうもです( ̄▽ ̄)

 

最近暑くなってきましたね~ι(´Д`υ)アツィー

自転車にもクーラーがあればいいのにと思っている私であります(笑)

 

 

それはさておきEC70のスプロケにミケスーパータイプの超軽量スプロケが装着されているのは過去の記事からご存知かと思います。

 

 

そんなキワモノスプロケで海沿いを勢いよく走っていた時でした...

 

次第に歯飛びが酷くなり、踏み込むようなぺダリングをするとチェーンがスプロケの山に食わず空回りする状況になってしまいました(;´Д`)

 

 

いろいろ原因を探った結果、スプロケが摩耗して使い物にならなくなっていたことが判明...

超軽量パーツゆえの寿命の短さですね(*_*)

 

 

折角タイヤチューブがちゃんとしていてもスプロケがこれでは話にならないので......

 

 

おや...?

 

そう、

 

 

カンパニョーロ、コーラスのスプロケを買いました!!(^^)!

 

いやあ、カンパってお高いですね(汗)

歯数はミケスーパータイプと同じ11-23Tです。

スプロケ一つとってもシマノと違ったデザインなので楽しめますね~

 

 

 

お決まりの重量測定

 

 

ミケスーパータイプ11-23T:133g(軽い!!)

 

 

カンパニョーロコーラス11-23T:228g

 

 

.....95gの重量化に成功しましたw

 

元々のスプロケが軽すぎるだけでコーラス自体も十分軽量なのです(`・ω・´)!

 

 

早速取り付け

 

 

うむ、なんというか純正感があって良いですね。

 

 

少し心配だったスプロケとハブフランジのクリアランスは...

 

 

大丈夫そうです(^^♪

ロー側は窮屈に見えますがスプロケがオフセットしているので十分なクリアランスを確保できています。

 

 

車体に取り付けて...

 

 

こちらもクリア(^^♪

めでたくEC70をちゃんとした仕様にできました!

 

スペック的にEC70でレースを戦えますね...(出場することはないのでご安心?)

 

調整中に気が付いたのですがカンパニョーロのスプロケはギア位置によって各ギアの間隔が違う様ですね、調整の許容範囲内だったので特に困ることはありませんでした。

 

 

 

EC70から取り外したスプロケは...

 

 

シロッコに取り付けました(*‘ω‘ *)

これでスプロケ交換の煩わしさから解放されます♪

 

 

EC70、シロッコ共にカンパフリーなのにシマノ11sで使っているのでシマニョーロですね...(笑)

 

 

 

ではでは( ̄▽ ̄)

どうもです( ̄▽ ̄)

 

先日EC70にアスピーテPROとR'AIRを入れてから少し走れたのでインプレを。

 

 

 

 

・転がり

さすがトップモデルだけあって非常に軽やかな転がりです。

軽量化も相まって加速が段違いに良くなり、平地巡航も楽になりました。

 

 

・グリップ

グリップ性能を推しているだけあり、コーナリングでもガッツリ食らいついてくれます。

タイヤ剛性が高く、無駄な変形はありませんがコーナリング中の路面変化に柔軟に対応してくれますね。iRCチューブレスのRBCC同様、WH-6700だと真っ先にホイールが負けそうなグリップレベルです(笑)

 

・登坂

216gも軽量化したタイヤチューブなので劇的に登りが楽になりました、今までのチューブデス仕様は何だったのかと思わせるくらいに...

またトラクション(?)が良く、路面の荒い登りでダンシングしてもしっかりタイヤが食ってくれます。EC70の軽やかさが活かされている感じです。

 

・乗り心地

空気圧やホイールにもよりますがタイヤ剛性の割に意外とシットリしています。シッカリ系のタイヤなので「コツ、コツ」といった振動はありますが快適です。

 

 

 

...と、大分主観的というか抽象的なインプレになってしまいましたがこんな感じの印象を受けました(*‘ω‘ *)

 

 

登りもアルテグラホイールとまではいきませんが楽なので使用頻度が増えそうです(^^♪

 

 

 

 

ではでは( ̄▽ ̄)

どうもです( ̄▽ ̄)

 

最近雨続きでなかなか走りに行けません....⤵

 

ということでかねてから買おうと思っていた...

 

 

 

iRCのフラッグシップクリンチャータイヤ、アスピーテPROと定番のパナレーサー、R'AIRを買いました!!(^^)!

 

 

 

 

このタイヤ、グリップや転がり抵抗、タイヤ剛性などを高次元で両立させた高性能レーシングタイヤなんだとか...

 

今回購入したアスピーテPROの他にドライ、ウェットグリップに特化したアスピーテWETもあり、それぞれタイヤサイズが24cと26cの二種類用意されています。

ブルべライダーはWETの26cが良さげですね~

 

 

 

では取り付けにかかります。

GOKISOのバルブエクステンダーは後々活躍します。

 

 

お決まりの重量測定~

 

 

今まで付けていたチューブデス仕様:377g

 

 

アスピーテとR'AIRセット:269g

 

 

な、なんと...

 

ホイール一本分で108gの差がありました(゚д゚)!

しめて前後合わせて216gもの差.....

 

確かにチューブデス仕様はチューブ二本入れているのと同じですし、これだけの差は当然と言えば当然ですね(;一_一)

これだけ軽くなればはっきりと違いが体感できそうです(笑)

 

 

 

 

タイヤチューブを組み付けたらお決まりのバランス取りです💦

 

 

 

出来上がり~♪(カッコいい!!)

 

 

 

見た目に変化はありませんがイイ感じ✨

 

 

 

MADE in JAPANが眩しいこのタイヤ、iRCが謳っている通り手で触っただけでもタイヤ剛性の高さがわかります。

ペラペラタイヤなのに硬く、太い芯が入っているような感覚です。

指ではじけと「カーンッ...」という高い音がホイール内で反響しています(笑)

 

 

ちなみに今回チューブのバルブは38㎜とかなり短いものを買いました。

 

 

 

当然バルブは数ミリしか顔を出さないので...

 

 

 

先ほどのGOKISOのバルブエクステンダーを組み合わせてこんな感じで空気を入れる面白仕様にしてみました(笑)

 

 

新しいパーツを付けると試したくなるのが性、早く走りに行きたいですね~

 

 

 

ではでは( ̄▽ ̄)

どうもです( ̄▽ ̄)

 

ここ最近忙しくて(←言い訳)一か月近く更新していませんでした...(;一_一)

 

気を取り直して本題です(笑)

 

 

かのママチャリ、あちこち乗り回しているので...

 

 

愛用のアリオネがこんなにボロくなってしまいました(*_*)

 

 

先の方もこんなにボロボロ...

 

 

さすがに限界なので某フリマでお安く買い直し~(^^♪

 

 

今回買った新しい方(左)と今まで使っていた(右)方、同じアリオネですが若干形状に違いが見られますね~

 

早速取り付け♪

 

 

キレイ✨

若干クリーミーな白ですね。

 

 

少しママチャリの見た目がきれいになりました(笑)

 

 

 

おまけ

 

 

ボロボロになったアリオネは今にも表皮が剥がれ落ちそうだったので分解に挑戦しましたがウイングフレックス部のスポンジ接着が強力で断念しました(^-^;

 

 

 

ではでは( ̄▽ ̄)