私たちの団体名が『截拳道実践団体Deffic』から『Deffic IMMF(国際近代武術連盟)』に変わり、システムや戦術のマニュアルに様々な改良が加えられてから数ヶ月が経ち、名古屋同好会稽古でも本格的に新マニュアルに則った練習を始めました。

レベル1のDA(ダイレクトアタック)やレベル2のAA(アングルアタック)の対人型に出てくる動きやフットワークの練習をメインに、レベル3以上の練習も少しずつ取り入れながら、毎回同じ練習でみなさんが飽きないように自分なりに工夫して稽古を組み立てます。


名古屋同好会のアドバイザーとして、自分で稽古メニューを考えたり、人に教えるという役割をやらせてもらうようになってから、これまでとは明らかに物事が身に付くスピードが変わりました。

師父による直伝稽古に臨む際の意識も変わりましたし、ただ受け身で稽古を享受し、楽しんでいた頃とは違う取り組み方ができていると思います。

もちろん、その時その時の稽古を全力で楽しむのも良いのですが、せっかく一生懸命学んでいるものがあるのですから、みなさんも自分の成長を実感していきたいはずです。

自分で実感できるレベルで成長するためには、稽古への取り組み方がとても重要だと私は思います。

その点、名古屋同好会のみなさんは全員、とても勉強熱心で向上心が強いので、みなさんの成長をしっかりサポートするためにも自分自身のスキルアップや効率の良い稽古メニューの組み立てが必須となります。

今後もみんなで切磋琢磨しながら名古屋同好会を盛り上げていきましょう!