想いをカタチにする社長 -307ページ目

もう1歩、踏み込もう!

先週から、思うことがあり・・・・・。


もう1歩、踏み込もう!


仕事もプライベートも、全部、あと1歩踏み込もう。。。


その1歩で・・・・・。

楽しさが増す。
厳しさを痛感できる。
嬉しさが増す。
新たな発見ができる。
感謝の気持ちが増す。
自分のツメの甘さに気づく。
工夫や改善・自覚が増す。
達成感や充実感が増す。
喜んでもらえる機会が増える。

そして、自分に自信が持てるようになる。

かも。。。


遠足は最後まで。。。

とは、よく言ったものだ。(ちょっと違う???笑。)


仕事では、
他人の評価が、大事です。
そして、自己評価も大事です。

ちなみに・・・。
?他人の評価・満足度 ◎
  自分の評価・満足度 ×

?他人の評価・満足度 ×
  自分の評価・満足度 ◎

?他人の評価・満足度 △
  自分の評価・満足度 △

?他人の評価・満足度 ◎
  自分の評価・満足度 ◎



同じやるなら・・・・・・。


本当に努力しても、?~?の結果になることもあると思う。
ただ?~?で、仕事する比重が多いと、相当な確率で、楽しい仕事や自分のやりたい生活なんて、存在しないと思う。

誤解を恐れずにいうと、?を追求する為にもう1歩頑張った。
でも、結果的に?~?になってしまった。
それは、よろしくありません。
でも、?を目指して取り組んでいる姿勢が伝わり、もしかしたら挽回するチャンスが到来するかもしれません。
そして、周りがサポートしてくれるかもしれません。

同じ?~?の結果でも、全く、道が変わるはず。。。


あと1歩で、喜ばれる。
あと1歩で、評価に繋がる。
あと1歩で、自信がつく。

あと1歩で、喜ばれたのに・・・。
あと1歩で、評価に繋がったのに・・・。
あと1歩で、自信がついたはずなのに・・・。


のに・・・。
たら・・・。
れば・・・。


そういうことです。


尊敬する上司に、よく言われました。

最後までやり切らなかったくせに、なんで嘆いてんの。
お前は嘆く資格ないよ。

ふてくされていると、お前のこと、大事に思っている人が離れていくぞ。

反省するなら、即、その相手が助かることを、やるべきだよね。


当時はホント、耳が痛かったです。ハイ。
今思うと、その上司に相当、エネルギー使わせてしまったなと、猛省です。


でも、その人は1番信用できる1人です。
何で、耳が痛いことを言ってくれる人が、1番信用できるのでしょうか。

今は、わかります。

さ、明日も、あと1歩踏み込めるように頑張ります。

皆さんも頑張りましょう。。。


ではでは。


ではでは。。。