お久しぶりの更新です~
この前の3連休に、鹿児島から島根は出雲・松江へ、
0泊3日(つまり、全部車中泊)の、
「バス・バス・バス、ときにJR」な旅
に行ってきたのでその記録を残したいと思いまふ
▲出雲市駅にあった「しまねっこ」の看板 かわゆすw
▲かっこいい出雲市駅
まずは予定していた、日程から~
┼◆◇行きたいトコ◆─────────────────── ◆◇┼
日御碕(ひのみさき)神社・出雲大社・
八重垣神社か松江城
andどっかで出雲そば
┼◆◇────────────────────────────◆◇┼
┼◆◇日程(予定)◆───────────────────◆◇┼
単純に説明すると、
鹿児島→福岡→出雲とバスを乗り継ぎ、
出雲大社やら松江城か八重垣神社に行き、
松江→広島→福岡→鹿児島とバスを乗り継いで
帰って来るっていう日程です
あ、もち、帰りも
松江→福岡→鹿児島で出来ますが
松江から福岡行きのバスが夜9時出発しかないので
それならほぼかわらない金額で広島寄れるなら
お好み焼き食べたいな~ということで。。。
┏10月12日-----------------------------┓
15:10 鹿児島中央駅
↓ 高速バス
19:18 博多バスターミナル
~どっかで夕飯~
21:15 博多バスターミナル
↓ 高速バス
06:30 JR出雲市駅
┗-----------------------------------------┛
┏10月13日-----------------------------┓
07:20 JR出雲市駅
↓ 路線バス(一畑バス)
08:05 日御碕
~日御碕神社と見れれば灯台~
09:39 日御碕
↓ 路線バス(一畑バス)
10:00 稲佐浜
~砂を採取~
~徒歩にて出雲大社へ~
~ランチに出雲そばを堪能~
13:32 正門前
↓ 路線バス(一畑バス)
13:58 JR出雲市駅
14:15 出雲市駅
↓ JR
14:52 松江駅
~徒歩で松江城?~
~もしくは~~~~~~~
15:06 松江駅
↓ 市営バス23番線 4番乗り場
15:24 八重垣神社
~八重垣神社~
16:25 八重垣神社
↓ 市営バス31番線
17:03 近江しんじ湖温泉
~~~~~~~~~~~~
~松江ニューアーバンホテルで温泉~
~夕飯・・・?~
18:50 近江しんじ湖温泉
↓ 高速バス
22:00 広島バスターミナル
~広島風お好み焼きを堪能~
23:35 広島バスターミナル
↓ 高速バス
07:01 博多バスターミナル
┗-----------------------------------------┛
┏10月14日-----------------------------┓
08:13 博多バスターミナル
↓ 高速バス
12:24 鹿児島中央駅
┗-----------------------------------------┛
┼◆◇────────────────────────────◆◇┼
・・・とするつもりだったのですが、
さすが、60年ぶりの式年遷宮
やたら車が多く、こうは行きませぬでした
▼分かりづらいですが…
出雲大社に行く一本道が大渋滞 を起こしている図
夜行バスが出雲市駅に予定より早く朝6時くらいに着いたので、
出雲大社&日御碕神社行きの始発6時35分あたりのバスに
乗れたのですが、
朝ごはん食べてないし、ノーメークだし
ってことでそこを諦めて予定通りに7時台のバスに乗ったのが
間違いでした
出雲大社にはわりかし大きな駐車場が隣接しているのですが、
そこを目指している一般車両が路線バスと同じ主要道路を
通る為、大大大渋滞
最初の行き先である日御碕神社は出雲大社よりもまだ先にあるため、
出雲大社に行く人は最寄のバス停よりも2つ前くらいのところで、
「歩いたほうが早いですよ 」
とバスの運転手さんに案内されてさっさとバスを降りたのですが
私はそうも行かないのでその渋滞をひたすら待つのでした・・・。
あ、そうそう
路線バスですが、かなりお客さんが多いので両替が間に合わない
(10円玉切れ)が度々発生するのだそうです
出来れば運賃を事前に調べて持っておくか、バスカードという
テレフォンカードのバス版みたいなものを車内で買えるので、
バスを使う方はそれを買ったほうがいいですよ
▼バスカードと日御碕神社の砂守り(後述 500円)
ちなみに、そのバスカード、1000円のを買うとにプレミアが100円ついて
1100円ぶん使えます
あと、3000円と5000円のバスカードも売ってるみたい
もち、1000円ごとに100円ずつそれぞれプレミアついてるから
3000円なら3300円ぶん乗れまする
乗れるバスは一畑バスだけでなく、松江市の市バスも乗れるようだし
八重垣神社にも行く人は買ってていいかもです
詳しくは、こちら↓
http://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/bus-card.html
予定よりも1時間以上遅れて、日御碕神社へ到着
ここに、何しに来たかといいますと、
身につけるとあらゆる災厄を防ぐといわれている「砂守」
をgetしたかったからです・・・。
(写真は先程のバスカードの横にありまする)
ちなみに
「砂守」はお守所に並べていないので、巫女さんに
砂守をいただきたいことを伝えないとお出しいただけないものです
効力もこの身が息絶えるまでですので、
これは絶対いただきたい
と参りました
厄除けや縁結びで有名です
しっかりお祈りしましたです
さてさて、帰りのバスですが、出雲大社までの渋滞に
次のバスもはまってるようでして何時くるかも分からず、
仕方がないのでバス停でひたすら待ちました…
いつ来るのかさえはっきりしてれば、灯台にもいけたんだけどな…
ってことで、次回出雲大社についてあげます~
アデュー