アカムツ出撃とのお誘いをいただいており、やる気満々だったのですが、突然の中止となり、どこに行こうかと考えておりました。
候補は、箒川C&Cもしくは東古屋湖です。
久々のフライフィッシングを考え、情報収集していたのですが、箒川C&Rはアングラーが多く混んでおり、あまり釣れない様子。
東古屋湖は減水中で、まだまだ本番ではない感じです。
そこで好調の日立沖のマダイ釣りに出撃することにしました。
朝5:00 日立久慈漁港は、まだ真っ暗です。
本日、お世話になる日立久慈漁港の第一大漁丸は、ヒトツテンヤ以外にもタイラバやスローピッチを中心としたジギングなど、なんでもやっていい船です。
ヒトツテンヤだけでも良いのですが、色々出来るのは魅力です。
5:30 いよいよ出船です。
一斉に船が沖を目指します。
今日は微風ベタ凪の絶好のコンディションです。
久慈漁港の北のポイントへ到着! まだ東の空が赤い中、釣り開始です。
今日は潮が全く効いていないらしく、あちこちの船の船長からボヤキの無線が入っているようです。
ところが、良くアタリがあり、チラホラ釣れ始めます。
1kg級のグッドサイズもヒットしました。
潮が悪い割には、チョコチョコ釣れるじゃありませんか。
うれしいゲストも釣れました。
巨大なマダイは釣れないのですが、1kg級を含め、まあまあの釣れ具合
終始タイラバで攻めているアングラーもいますが、明らかにヒトツテンヤが有利で、サイズも良くない感じです。
まったりとした時間が過ぎていきます。
この船のアングラーは、全く殺気だっておらず、釣果を気にせず楽しく釣っています。
1kg級が3匹と500-800g程度のマダイ5匹になったところで、配られた餌が無くなってしまいました。
タイラバへ切り替えです。
横のアングラーが、ポツポツ釣る中、黙々とリールを巻き続けるのは厳しいですねぇ。
やっと500gくらいのマダイが釣れた後、なにやら変なアタリがあり、上げてみると........
美味そうなマゾイではありませんか!
今度はキャストして巻いてみます。
そしたら、またヒット!
本日、4枚目の1kg級です。
今日は、船中大物は出ませんでしたが、1kgが数枚釣れました。
その中の4枚を捕ったのだから、まあまあの結果でしょう。
クーラーボックスは賑やかでしたよ。
これで日立沖のマダイは終了しました。
ヒトツテンヤは秋ダイのの季節がベストらしく、今までは秋は青物を攻めていたため、初めての秋ダイ出撃でした。
夕食は、鯛シャブを堪能させていただきました。