6月21日(土)に『2025 大阪・関西万博』へ行ってきました。
★前日20日に東京→大阪、翌日22日に大阪→東京
★メンバー:夫、息子、夫の両親(60代後半)、わたし 計5名
★パビリオン事前抽選:ぜんぶ外れ
★テーマ:無理はしない。基本並ばない。
万博当日、10時過ぎに堺筋本町のホテル出発。
堺筋本町から乗る人は少なく余裕で座れた。
次駅の本町で大量に乗ってきた。
10時55分、東ゲート到着。(予約枠は10時)
予約時間を過ぎていたので優先的に並ばせてもらえたものの、灼熱の中30~40分待って入場。
この時点でだいぶ疲れた。
ウォーターショー(現在休止中)の場所
コモンズや小国など、並ばず入れるパビリオンをいくつか観覧。
息子は真ん中にある『静けさの森』で虫探しにハマる。
トノサマバッタ
(他の虫写真は下の方に貼ります)
さらにフランス館前にある遊具でも遊ぶ。
はるばる万博に来ても普段どおりの息子。
子どもたちでひしめき合っていた
大人は大屋根リング下で休憩。
あまり並ばず買えるキッチンカーやコンビニで軽食を調達。
大屋根リング下はベンチがたくさんあって座るところには困らなかった。
あと、不思議と涼しくて快適。
予約していたウォーターショーは休止になってしまったので、夜まで残る必要もなく。
皆疲れていたので15時ごろ退場し、ホテルへ戻った。
ユニークなパビリオンの外観を楽しむことを主に、3時間ほど滞在した万博でした。
息子が一番楽しかったのは・・・『静けさの森』だそうです。やっぱりな
『静けさの森』にいた虫たちをご紹介。
テントウムシ
ショウリョウバッタ
わかるかな~ 写真真ん中の葉っぱの上にいます
カメラを向けるとすごいスピードで登っていった立派なカミキリムシ
木の上の方にピンぼけています
こちらもピンボケトンボ
トンボって撮るの難しい
他にもアオスジアゲハやオニグモなどもいて、わたしも楽しかった。
…万博にはこんな楽しみ方もあるよってことで。笑